OOPARTS 2021でした
よげんきさま。
投稿のタイミング的に
過去を振り返ってる場合か!!
みたいなタイミングになりましたが
4月18日(日)は
盟友cinema staffのOOPARTS 2021でした。
出番が早かったのもあって、前日から岐阜入りを決め込んだものの
大手を振って外を出歩けないじゃないか!!辻に電話して遊ぼうってわけにはいかないじゃないか!!
ってことで
こっそりとパソコン作業で前夜を過ごす。
ひと段落した午前2時、せっかく前乗りしたことだし、しっかり休もうかと横になったまではいいが、久々の岐阜でのライブにワクワクがワクワクの枠に収まりきらず、あれこれ考え事をしはじめる稲村さんであった。
せやなー。
cinema staffとの対バンといえば
ASOBiツアー
ASOBiツアーといえば
稲村さんの「歴史MC」シリーズ
で、岐阜といえば岐阜城。。。
岐阜城って、確か斎藤道三の孫である斎藤龍興から織田信長が奪取して居城として、ここから天下布武をとなえたんだよな、とか。(歴史っていうだけでうわーってなる方は我慢して5.6行ほどお過ごしください)
岐阜城って元々「稲葉山城」って言ったよな、とか。
「岐阜」って確か織田信長が新たに名付けたんだよな。とか。
#株式会社KOEIのゲームで知った気がする
#太閤立志伝
#しかもフロッピーディスク時代のね
もともと「岐山」という中国の周という王朝の中心地があって(紀元前600年ごろのお話)そこから「岐」の文字をとって岐阜って名前になったんだったっけな。とか
え?あってるけ?どうやっけ?
スマートホンを開いてグーグルに相談する。どうやらそこそこどえらいお坊さんが名前の候補を3パターンくらい考えたのを信長さんが選んだみたいだってなる。
ほぇーとかなってる。
すると耳元で「カサカサ」と音がする。
ひぇーってなる
どうやらスマートフォンの光に虫が寄ってきたらしい。一度部屋の明かりをつけて、このまま「無視」はできないこの来訪者を発見するが、殺生を好まぬ(退治するのが苦手な)稲村さんは、この招かれざる御客人を部屋の外へとそっとご案内する。
また横になる。
え、そういえば、その後「岐阜城」ってどうなったん??
電話として使うことの少ない電話がいぶかしげな明かりを灯して答える
あああ、関ヶ原の戦いの後、お取りつぶしになったのか。
ほぇーってなる。
で、また耳元で「カサカサ〜」
ひえーってなる。
またも部屋の電気をつける。どうやら帰り道をご存じないこの御客人を、今度は「ご案内」から「厳重注意」に切り替えようとした刹那、先ほどの御客人とまた違うサイズのお友達の方だということを確認。
おやまあお友達の方でしたか〜。
っとまた帰り道をご案内して、横になる。
ここに来て、なぜか将棋の美濃囲いの仕方が気になり始める。またもやスマートフォンに明かりが灯される。
美濃とは岐阜県の昔の国名であり
美濃囲いの由来も絶対関係あるはず。。。
で、調べると高美濃囲いってのもある。
なになに「金」が右上に上がるのか。。。
ほぇーってなる。
耳元が「カサカー」
ひぇーってなる。
また別のお客様でした。いらっしゃいませー。
なんともシネマとの対バンの夜(前夜)はやはり長い。辻に連絡せずとも長くなった。しかもこんなにたくさんのお客様が集まってくれることに、もはや違う意味でのエネルギーを感じ始めて、おおこれはむしろ吉報じゃ!!天下布武じゃ!!と稲村さんはこのままライブの日の朝を迎えるのでした。
1.はじまりのうた(辻さんのリクエストもありまして)
2.アブノーマルが足りない
3.チクショー
4.サースティーサースティーサースティーガール
5.誘惑メヌエット
6.DADADADA!!
7.振り返れば奴が蹴り上げる
8.ミ・ラ・イ・ノ・オ・ト
cinema staffサンキューすぎる。ありがとう。
なおゴールデンのはずだったウイークの東名阪ツアーに関しまして、引き続きご案内ありますので、その都度都度となりますが、どうかよろしくおねがいします。一旦この後に12時に発表があります。