![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63987045/rectangle_large_type_2_d23b5a4e95aaab20becdca38a5890e62.png?width=1200)
グーグルマップのユーザーコメントは信頼できる【グーグルマップ優位性②】
食べログを始めとした4大グルメサイト(食べログ/ぐるなび/ホットペッパーグルメ/Retty)とグーグルマップは、まったく違った立ち位置を持っています。
レストラン側に有料プランがあるか無いかの差が決め手
グルメサイトはそのレストラン情報提供サービスで利益を追求するビジネスモデルです。レストラン側から料金をもらってユーザーを店に誘導して店舗の売上に貢献しているのがビジネスモデルです。
しかしグーグルマップは店舗から一切のお金をもらわない無料サービスです。4大グルメサイトのようにレストラン側に有料プランというのがありません。
レストラン側に有料プランがあるということは、料金を払ったレストランが上位表示されたり、検索でヒットしやすくなったりするということです。つまり、公平なレストラン情報提供がされているとは言えません。資金力のあるレストランが集客で勝ちやすい土壌であり、ユーザー側にとっての公平性の点で疑問符が付きます。
グーグルマップの評価は本当に公平
グーグルマップでは、ユーザーからの本当に公平な評価によって点数が付けられています。また、お金をもらっていないユーザーがローカルガイドになってレストランにコメントを残しているからです(様々な年齢、収入、性別、国籍の人たちが自由にコメントを書いているので、その背景を読み解く解析力があると、コメントの分析がさらに面白くなります)。
レストラン側に有料プランが無く、すべてがユーザーの評価と写真とコメントでできているため、情報に信ぴょう性があり、ユーザーは安心してその情報を信用してレストラン選びができるのです。レストラン側に情報コントロールができる有料プランが無いところが安心できます。
グーグルマップを活用して旅に出れば百人力!
グーグルマップは正しい情報を、使いやすく無料で提供しているので、世界中で利用されているわけです。信頼のおける公平な情報が確実に掲載されているグーグルマップのレストラン評価とコメントを活用すれば、レストラン選びではずれを選択することがほとんどありません。グーグルマップを使いこなせれば、旅行先でとてつもない威力を発揮してくれますよ。
GoogleおよびGoogleのロゴは、許可を得て使用されているGoogle LLCの登録商標です。