
web会員やメルマガ登録者数を増やすために気をつけること
この記事の解説動画です!
会員登録者数やメルマガ登録者数を増やせば、販売促進に繋がります。しかし、会員を増やすの簡単ではなく、苦労されている方も多いのではないでしょうか?
今回は、登録者数を増やすために今からすぐにできる対策について書いていきます!
web会員の登録者を増やすには??
①モニター会員登録の広告を出す
雑誌やFacebookなどに「モニター会員募集」の広告を出す方法です。この時、対象商品の消費者が利用しているような媒体を選択して広告を出します。まとまった費用が必要なので、資金に余裕がある場合は検討してみましょう。
②ブロガーやインフルエンサーにダイレクトメッセージを送る
一般のモニター会員より、知名度の高い人や特定の分野に詳しい人に宣伝したい場合は、ダイレクトメッセージがオススメです。ブログやSNSの中から宣伝したい人を探し、「この人!」という人が見つかったら、コメントを付けたりメッセージを送ります。
これから伸びていきそうなインフルエンサーであれば協力してくれることも多いです。
その他モニターを集める方法として、ASPに登録する、クラウドソーシングを利用するなどの方法もありますが、集まるモニターの質が下がってしまいうことが多いので避けたほうがよいです。
会員登録してもらうための工夫
①登録するメリットを作る
消費者は何のメリットもないのに会員登録をしないですよね。会員登録をする手間や、個人情報を提供する以上のメリットを、ユーザーに感じてもらうことが必要です。
具体的には、
・登録ユーザーだけが受け取ることのできるコンテンツがある
・期間限定のキャンペーンで会員登録をするとお得なクーポンがもらえる
・登録することで利用できるお得なサービスがある
・プレゼントキャンペーンがある
・登録すると全員プレゼントがもらえる
・誕生日クーポンがもらえる
・会員限定情報の配信
・登録すると広告が消える
・未登録前では1日1回だったある機能の利用回数が10回になる
このようなメリットを付加させてみたらどうでしょうか?
消費者に対してどのような価値を提供できるのかを再考してみましょう!
②登録操作を簡単にする
登録の時は、登録フォームを使いますが、その際に気を付けることは、登録を簡単にできるようにすることです。
入力内容が多いと登録のハードルが上がってしまうので、最初は最小限に留めましょう。
より詳しい情報が欲しいと感じるでしょうが、少しずつ情報を増やす方法がモニターの負担にならずよいでしょう。
その他に有効な施策としてソーシャルログインを使用するのも良いです。
ソーシャルログインとはFacebookやLINEなど、各ソーシャルメディアや外部サービスのアカウント情報を利用し、サイトやアプリに簡単に会員登録・ログインができる機能のことです。
これを使うことで、登録時の負担を最小限に抑えることができます。
③セキュリティなど個人情報提供の不安を無くす
利用規約やプライバシーポリシー提示はもちろんのこと、ユーザーが安心できるようなサイト運営を心がけましょう。パスワードの設定も安全性向上になりますので検討してみましょう。
モニター会員を維持のためにメルマガを使おう
会員登録してもらっても、その後何もしなければ忘れられてしまいます。興味を持ってもらった会員に興味を持ち続けてもらうには、コミュニケーションが大事!そのために、メルマガを使うのが良いです。
「メルマガはもう使ってるよ!使っているけど売上あがらないよ!」という方もいるかもしれません。そのような方は、送っているメルマガを見直してみましょう。
もちろん、まだメルマガを使っていなかったという方も試してみてくださいね。
①会員にとって有益な情報を配信する
◆モニター会員限定のイベント開催
◆新商品の発表
◆会員が気を引くニュース
(例)夏の紫外線が気になる時期に、日焼け予防になるサプリメントの発売と共に、紫外線による肌への影響を解説する
◆自社商品の新しい使い方
(例)新商品の○○と××という商品を組み合わせると、より保湿効果が上がります。
(例)○○はべたつきが気になるという意見を聞くことがありましたが、××と混ぜて使うとさっぱり感が出て、夏でも不快感なく使えます。使い方は~~、量は※※くらいが良いです。
◆「へ~」となるような豆知識情報
(例)夏の紫外線が気になる時期に、日焼け止めの正しい塗り方や選び方
エステサロンから、ダイエットや美容に効果的な食品・レシピの紹介
とりあえず何か配信しておけばいいという感覚ではNGです!会員にとって有益でなければ解除されてしまいます。メルマガの内容は企業によって様々ですが、メルマガのタイトルを見て気を引くような内容が理想的です。
毎月イベントや商品発売のメルマガを配信出来ればよいですが、そんなにできないという方は、季節やトレンドに合わせた内容に日ごろからアンテナを立て、探すようにしましょう。上記の内容を参考に考えてみてください!
②定期的に配信する
最低でも月に2回、可能であれば2週間に1回のペースで配信できるとよいです。
メルマガの目的は、モニターに忘れられずに興味を持ってもらうことです。そのため、新商品発売やイベント開催のタイミングだけでは不十分なのです。日ごろから、定期的に連絡が来ることで親近感がわき、さらにそれがためになる内容であれば、いざ告知をした時に、
「この商品買ってみようかな?」
「予定が空いているからイベントに参加してみよう!」
となるかもしれません。
逆に、商品宣伝のみのメルマガでは、
「また広告だ。あまり読まないし、解約しようかな。」
というように感じるのではないでしょうか?
メルマガは、モニターとのコミュニケーションという意識で配信しましょう。配信したからと言って売り上げが急激に上がるわけではありませんが、地道に続けていけば着実に地盤を固めることができますよ。
会員を増やしたり維持していくのが大変だと感じた方は・・・
この記事を読んで、会員を増やしたり維持していくのはとても大変だし手間がかかるな~と心が折れそうになった方へ、口コミを増やしてくれるサービスについてもご紹介しておきます!
株式会社サウスポーでは、モニター会員を抱えておりその中から目的にあった会員を抽出し、イベント参加やサンプルモニターを行っていただいています。
自社で会員を増やすところから始めなくても、サンプル提供等を行えば効率的に口コミを増やすことができるというものです!
詳しくはこの記事を確認してみてください('ω')
今回は、モニター会員を増やし、維持していく方法について書きました。もし参考になれば、試してみてくださいね!
これからも、マーケティングについて日々勉強したことを発信していきますので、次回も読んでいただけると嬉しいです('ω')
この本を書いたサウスポーはこちら↓↓