
Photo by
yu_1173_1173
先回りはコントロールのはじまり?!
過去の記事で、先回りの弊害「チッチ?」と声がけしてませんか?
https://note.com/kucca_ocoteco/n/n23ae3f95c9bc
の投稿にも書きましたが、
前もって母がしてしまうこと。
先回りって、たくさんありがちです😣
衣服の着脱もそうだし、排泄もそう。
特に排泄は、失敗しないようにってついつい、サポート。
親だからこその気持ちですよね。
先回りは、全部が全部悪いことじゃないと思うの。
でも、やっぱり先回りすることはコントロールすることになってしまわないか?と、ちょっと考えてほしい。
おしっこ失敗って悪いこと?
トイレで早くできるってそんなにいいこと?
私は、違うと思います。
先回りばかりしてると、どんどん知らずに、こどもの排泄をコントロールしてることになってきます。
更にはこども自体、コントロールしてしまうかも、、、
そして、そうなると自分の意図しないことが起きるとイラっとしちゃったり、、、、
コントロールするは自己のみ。
他者をコントロールすることはできないし、しないほうがいい。
このサポート、先回りかな?
って少し考えることからはじめてみませんか。
ちょっとづつ変わると思いますよ
いいなと思ったら応援しよう!
