
【最高いいねは700超!】エンゲージメント率は6%超え。くぼやん流ファン化のすゝめ【基本編】
ども(っ ॑꒳ ॑c)くぼやんでーす(@kubobrog)✨
みなさん、楽しくTwitter運用できていますか? きっと誰しもがTwitter運営の悩みを抱えているはずです。
この記事は悩んでいた頃の過去の僕へ向けて書いてます。
僕と同じようにTwitter運営に悩む、みなさんの行動指針になれば幸いです。
8/15(木) たくさんの方に読んで頂き、嬉しいレビューをたくさん頂きました(っ ॑꒳ ॑c)♥️♥️
紹介させて頂きます!
ひつじちゃん、ありがとうございます☺️✨
のりこちゃん、ありがとうございます☺️✨
らんせちゃん、ありがとうございます☺️✨
ゆりえもん、ありがとうございます☺️✨
ともみん、ありがとうございます☺️✨
しおりん、ありがとうございます☺️✨
ひろさちさん、ありがとうございます☺️✨
2号、ありがとうございます☺️✨
ちひろちゃん、ありがとうございます☺️✨
ひとみん、ありがとうございます☺️✨
ゆうぷるちゃん、ありがとうございます☺️✨
まさと君、ありがとうございます😊✨
あいこちゃん、ありがとうございます😊✨
ネギやん、ありがとうございます😊✨
まーちゃん、ありがとうございます😊✨
だっち君、ありがとうございます😊✨
あめちゃん、ありがとうございます😊✨
過去の僕の悩み
・ツイートの反応がない
・あの人はどんどん先へ行ってしまう
・何をツイートすればいいのかわからない
・どうやったらあの人みたいになれるのか
マネタイズをしてみせる!と意気揚々と始めたTwitterでしたが、最初はかなり苦戦しました。
当初はこの焦りとも不安と言い表せない不安定な状態になりながらも必死にTwitterと向き合っていました( -∀-)💦
結果がでないと、本当に不安ですよね。
けど試行錯誤、トライ&エラーを繰り返す内に
ある程度の行動指針ができました。
さらに、 ぼちぼち結果もついてきました!
8/13※執筆時点でのフォロワー数1850人
8/13※執筆時点でのインプレッション73万
8/13※執筆時点でのエンゲージメント率6.1%
8/13※執筆時点での1日の平均いいね847
1ツイートでいいね700越えのツイートも生産
・無料スポンサー依頼30名越え※1日で達成
・無料コンサル依頼15名
まあまあやな( -∀-)♥️
今回は僕のTwitterを行動指針でもある
「フォロワーの"ファン化"」
これについて深く掘り下げて考えてみました。日々意識していることを書き出します。
Twitterでフォロワー数が伸びない方やフォロワーと親密な関係の構築に苦戦している方は必見です。
【ファン化の重要性】
Twitterでマネタイズをしたければ
とにかく自分のファンを作る
これが重要かなと個人的には考えています。
そもそも、目先のお金だけを求めてもそこに永続性はありません。
中長期的に考えた時にフォロワーのファン化×マネタイズは最強のプロモーションだと確信しています📣( ¯ᒡ̱¯ )౨
わかりやすい例を挙げると、某有名アイドルやトップミュージシャン、プロのアスリートを想像してもらえるとわかりますね。一芸に秀でている方には必ずといってもいいほど【ファン】がいます。
そしてそのファンこそが彼らの収入源といっても過言ではありません。
自分を応援してくれる多くのファンが増えれば、増えるほど結果収入も上がっていくという考え方ですね。
ファンが心からその方たちを応援したいと思うからこそ、そこに"お金"が発生するのです。
親密度の高いフォロワーを増やすことが結果マネタイズにもつながる。
では一体、親密度の高いそれでいてアクティブなユーザーと親しくなるにはどのようにすればいいのでしょうか?
誰もが今日から実践できる"くぼやん流"ファン化の奥義(基本編)をまとめてみました(ニッコリ)
そもそも論だけど大前提として、
まずはとにかく自分から行動する!
これは必須条件ですよ!!
待っていてもあなたに余程の魅力が無い限りは、相手からはきてくれません。ツイートをし続けるのもいいですが、魅力のあるツイートを続けていくのは至難の技です。
僕も過去にたくさん失敗してきました。
僕がフォロワーを増やすために過去に試した方法一覧(失敗編)
・刺さるツイートをひたすら投稿する→飽きられますよ
・紹介をひたすら続ける→キャパを超えますよ
・動画で広報→編集に時間がかかりすぎる
・各企画の実施→質の高いフォロワーの獲得は見込めない
まあとにかく色々試しましたが、これといった成果は出ませんでした。なぜこんなに頑張っているのに、結果に結びつかないのだろう。
当時は絶望しまくりの毎日でしたが、常に僕の事を支えてくれる仲間に言われた一言で目が覚めました。
「Twitterの本質は、共感と繋がりだよ。」
これに気付かされてからは、
とにかく"フォロワーさんを大事にする"
という意識を第1に持ち続け、今に至ります。
話は戻りますが、今回のテーマは
「くぼやん流 ファン化のすゝめ」
という事で、僕が"フォロワーさん第1"を念頭に活動を続けていく中で、得たノウハウを基本編と応用編に分けてお届けさせて頂きます(っ ॑꒳ ॑c)♥️
さあ、いっくよー∩^ω^∩♥️✨
基本編①あいさつ回りをする
朝の挨拶ツイートはフォロワーさんと交流する貴重な場です。更に反応が良いので、是非頑張って継続してみましょう( -∀-)僕は基本どんな日であっても毎朝5:00にツイートをしています。
挨拶ツイートはめちゃくちゃ効果がありますのでやっていない方は是非お試しください✨🙌
⚠️check point⚠️
・挨拶リプは人数が多くなると返信が大変ですが、必ず愛を込めて返信しましょう。
・挨拶ツイをする時間を決め、ルーチン化しましょう。
・余裕があれば挨拶リプをくれた相手のページにも挨拶に行きましょう。
・おはよう戦隊に入隊表明をしていいねをたくさん貰い自己肯定感を高めましょう。
※ #おはよう戦隊 ●●●●→(日付)を付けて投稿
ツイートは見やすく、相手に向けて!
良いツイート例(いいね400超え)
悪いツイート例
何が良くて何が悪いかは一目瞭然ですよね。
個人的主観ですが、ツイートは作品です。
・誰もが見やすく
・誰もが反応できて
・華やかに
・ポジティブに
これが肝かなと思っています。
基本編②紹介企画の実施
不定期で紹介企画を実施しています。かなりのユーザーが実施しているので、みなさんも承知の企画だと思いますがやはり紹介される側は嬉しいですよね(´^∀^`)
実施メリットとしては
・簡単で誰でもできる
・相手にGIVEできる
・新たなフォロワーが増える
・仲良くなりたい人と交流するきっかけとなる
紹介企画は比較的周知されており簡単にできますので他の人とは違う自分オリジナルの紹介をする事で他ユーザーとの差別化を図る事が可能です。
【紹介企画の例】
同じ紹介であってもこの様に全然違います。
⚠️check point⚠️
・自分の主観も混ぜて紹介する→オリジナリティが出ます
・相手のプロフも貼り付けてあげる→見栄えが良くなります
・相手が喜び、他ユーザーに興味を持ってもらえるような文章を書く
・140文字いっぱい使う
・メンションも飛ばそう※@●●●●←アカウント名を入れる。→相手にもちゃんと通知がいきます。
労力は必要ですが、信頼関係構築の初めの1歩としては最適である紹介企画。
これをきっかけに仲良くなった方は本当にたくさんいます。
更にフォロワー数が多い方からの紹介されると、その時だけでかなりのフォロワーを獲得する事もできます。
感謝もされますし、やるメリットはたくさんあるのかなと感じています。
基本編③引用 RTを活用する
自分のツイートが他ユーザーから紹介されて、嬉しかった記憶はありませんか?僕はこの引用RTをフル活用しています。理由としては
・自分自身、引用RTをされると一番嬉しいから
・自分に共感してくれてるのが心から伝わるから
・ただのRTではないため。→自分のページが他ユーザーのRTで埋まらないから。
RTではあるけれど、自分自身の発信になりますし、何よりツイートを1から製作するよりも労力がかからないので、さくっと投稿できる。というのも僕が引用 RTを多様するポイントでもあります。
【引用RTの良い例】
ツイートの一番上に【タイトル】を意識的に入れています。
タイトルを入れる事により自分がどんな発信をするのか、というのが明確になりますので内容がブレませんし、何よりも目を引きます。
相手に通知を伝えたいのであれば、メンションを入れるのは必須です。
※@●●●●←アカウント名を入れる。→相手にもちゃんと通知が飛びます。
⚠️check point⚠️
・140文字たっぷり使い自分の気持ちを素直にツイートする。
・絵文字、改行、顔文字を上手くMIXさせて見やすさを重視する。
・タイムラインで目を引くためにも、ツイート冒頭にタイトルを入れた上で内容を書く。
何度も言いますが引用 RTはされるとめちゃくちゃ嬉しいです(っ ॑꒳ ॑c)♥️これを活用する事でフォロワーもググッと伸びました!是非使いこなせるよう、練習してみましょう✨👍
基本編④リプにこだわる
個人的にここはめっちゃ大事だと考えています(♡˙³˙)その人に誠意があるのかどうかが丸わかりだし、リプにセンスがある方は伸びていく印象を受けます✨👐
リプもタイムライン上に流れるのでリプを楽しく、そして誠実に返していく事でフォロワーの増加にも繋がります。
楽しい所には楽しい人が集まります。引き寄せの法則は本当に当てはまるな〜と、実感しています(´^∀^`)
・楽しいリプのやりとり
お二人が楽しそうに会話をしているのに、飛び入りで参加しちゃいました(っ ॑꒳ ॑c)
楽しい会話の輪に加われますし、認知もされますので割とおすすめです←お二人とは普段から常に絡んでいるので正直こんな事はあまり意識はしてませんでしたが( ˊᵕˋ ;)💦 テクニックとしても使えるのかなと。
・興味を引くリプでのやりとり
楽しみつつも、他ユーザーの興味をひこうとちょい狙いましたww単純に楽しいし、盛り上がりますしね∩^ω^∩
・真面目なリプやりとり
時には真面目なリプもします。長文リプには長文で返信。これも鉄則です!
・素をさらけ出したやりとり
相手と対面している様なイメージで、それこそ友達とお話をしている感覚でリプでのやりとりをすると仲間意識が芽生え、信頼関係が構築できます♥️(♡˙³˙)
⚠️check point⚠️
・短文リプには短文リプで。長文リプには長文リプで。
・できるだけ素早く返信しましょう
・不自然なリプにならないように注意→イメージは友人と会話をするような感覚で。
・時にはユーモアを交えて→ただ、あんまり考えすぎちゃダメですよ。
このように、リプ返1通にさえこだわる事が、親密なフォロワーを増やす為には必要なんだなと、身に染みて感じています。
フォロワーと親密な関係を作る事で得られるメリットは計り知れませんよ。
最後になります。以下は僕が誠意を持ってTwitterを運営していった中で、仲間達から得ることが出来たものです。
・仲間からのGIVEが返ってきます→普段からGIVEをしているとGIVEは必ず返ってきます。
・モチベーションが維持できます→あの人に追いつきたい!あの人は凄い!そんな人だらけなので、努力のハードルか一段下がります。
・本当に信頼のできる仲間がたくさんできます→仲間がいる事で新たなチャレンジをする勇気が生まれます
長くなってしまいましたが、僕がフォロワーさんと親密な関係を作る上で意識しているポイントを細かく挙げさせて頂きました!
Twitter運用にお悩みを抱えている方の救いに少しでも貢献できれば感無量でございます(๑•̀ㅂ•́)و✧
今回はファン化のすゝめ【基本編】という事ですので、順次【応用編】の執筆を進めて参ります!
それでは皆さん今後とも、よろしくお願いしまーす✨\\\ꐕ ꐕ ꐕ////✨
8/15追記 ꉂꉂ📢📣
なななんと、サポートをしてくれたフォロワーさんがいました✨😭
拓さん、らんせちゃん、
本当にありがとうございます📣( ¯ᒡ̱¯ )౨♥️
もっともっと、頑張ります✨💓👐