タンパク質の消化・吸収
おはようございます😊港区で訪問整体をしている窪寺です。
以前、タンパク質は筋肉の材料になるし、皮膚や骨、ホルモン、血液、酵素、神経伝達物質、栄養の運搬など様々な役割をする材料になります。
でも、食べ物は口から入って肛門から出るまで消化・吸収して不要な物を体内に入れないようにして肛門から排泄します。
消化器系は体の外で、必要な物を体内に吸収すると考えられています。
タンパク質はアミノ酸に消化されます。
もし消化能力が低下していたら、アミノ酸まで消化できないため、吸収することができないで排泄されてしまいます。
高齢になってくると消化能力が落ちてきてしまうため、塊肉より薄切りや小間切れ肉、それよりもひき肉、それよりも煮凝りといったようにより消化しやすい状態で摂取してあげる工夫をしても良いかもしれません。
本日もブログをご覧いただきありがとうございました😊