
講演会(1月)を、大阪で開催しました!
今回は冒頭に、学歴についての話をさせて頂きました。
世の中、子供の人数は減ってきているが、学校の数は減っていない。
そんな中、東大、京大、その他名門校はもちろん人気継続で定員割れはナシ。
ただ、受験する総数は、人口減少と共に減っているので、倍率が減ってきている。
今までは入れなかった学力・能力の人が、入れてしまう可能性が上がってきているんだとか。
学力・学習力・取り組んできた内容など、総合点が「学歴」に詰まっていたので、採用する企業側からすると、学歴だけ見ていれば良かったところから、今は学歴だけでは判断できなくなってきている。
テストの点数以外の何か。
そういったポイントを面接で質問をして採用するようになってきている。
これからの時代を乗り換えていくには、テストの点数以外の何かがポイントになってきそうだ。
そう言ったお話しをさせて頂きました。
あと前回やった、理想の人生の一日を言語化するワーク
▼day in the life
チャットGPT に
・将来の夢
・達成したい目標
・理想の仕事
などを入力。
その後、「私の将来の理想的な1日を考えて。」と入力。
理想の一日が視覚化されると、ワクワクが持続する!
「何の為に頑張るか?」
そこを常に自分のど真ん中に置いて、毎日を生きる!
今後も有益な情報を発信していければと思います。
----------
久保田悦史