
2016/09|日光 一人旅(1日目)
(2016/09/某日)記。
8月の終わりごろ。帰省先の佐賀から戻って来て、そこから大学と家を往復する毎日。作品制作をしたり、図書館へ行ったり、バイトへ行ったり…。気づけば9月も後半にさしかかろうとしていました。
毎回言っているような気がしますが、毎日同じ場所を往復するだけの単調な毎日と、田舎特有のゆったりとした時間の流れの中にいると、どうしても外へ飛び出したくなります。
というわけで、夏休みのバイト代を少し使って、栃木県の「日光」へ一人旅に行くことにしました。ワクワク。
一人旅は今回で3回目となります。一人旅、行くと決めたらお金も時間も全部計算して徹底的にスケジュールを組むのですが、前回の千葉一人旅ではガチガチに組みすぎて、若干窮屈さも感じていました。なので、今回はもう少し余裕のあるスケジュールを組んでみようかと思います。
行ってみたい場所と所要時間、諸経費をざっくりとピックアップ。行き方・滞在時間などは、その場その時の自分による判断に任せる形にしてみました。
…と決めるのは簡単ですが、これが結構難しいのです。自分がいかにその場判断が苦手かを悟った回でもありました。ちょっとずつ、これからそういうことにも慣れていった方がいいかもな、と思いました。
旅のはじまり
初日はあいにくの曇り。ただ、天気予報を見る限り、2日目は晴れそうです。
そして今回もまた、移動手段は電車・バス・徒歩なので、2日間で「日光」をまんべんなく回るために、フリーパスを購入しました。色んなフリーパスがあったのですが、今回は「戦場ヶ原フリーパス」を購入。「日光駅」~「戦場ヶ原(三本松)」間が、2日間乗り降り自由になります。
日光市内は2日目に探索するとして、まず、「日光駅」からバスに乗って訪れたのは「明智平 パノラマレストハウス」です。
途中の「いろは坂」の急カーブ、そしてバスの運転手さんの運転テクニックはすごかったです。つづら折りが続くあの道を、大型観光バスでどんどん登っていくのは圧巻です。

「明智平 パノラマレストハウス」はすごく行ってみたかった場所の一つです。こちらは『弱虫ペダル』という漫画の舞台となった場所なんです。巷で流行の?「聖地巡礼」ってやつです。
『弱虫ペダル』は、高校時代の友人の影響もあって好きなった作品です。自転車競技(主にロードレース)を題材にしたスポーツ・青春マンがで、たくさんの魅力的なキャラクターがいるのですが、その中でも特に「手島純太」というキャラクターが好きでした。才能溢れた周りのプレーヤーとは違い、"凡人(=才能がない)"なのです。でも、それを十分に理解しているからこそ無理をする姿に胸が熱くなります(『NARUTO』でいうところの「ロック・リー」努力の天才的な…)。
そのキャラクターがロードレースで走ったのが、この「いろは坂」で、「明智平 パノラマレストハウス」がゴールの目印として、原作では描かれているのです。

…だんだんと、なぜ「日光」を旅先に選んだのか、目的が見えてきましたね(笑)せっかくなので、『弱虫ペダル』で印象的だった場面の構図に近い所までテクテク歩いて戻ってみました。

手嶋さんは、こんな急カーブ&急な坂道を走ったんだなぁと(作中の話)、一人感慨にふけっていました。『弱虫ペダル』を知らなかったら別に大したことない場所であり風景なのですが、作品のストーリーを含んでいるがゆえに、(私のような)一部の人にとっては意味を持った場所になっちゃっているんですよね。
いつか行ってみたいと思っていた場所に行けたので、高校生時代の自分も満足している事かと思います。では、次は「華厳ノ滝」へ向かいます。

「日光」は「四十八滝」と言われるくらい滝が多いらしいですが、その中でも最も有名なのが「華厳ノ滝」。高さは97mもあり、一気に落下する水が迫力ありました。
次のバスを待つ間、近辺を散策していると、漆・木彫りのお店を発見。「日光彫」というのだと教えてもらいました。硬い樹を彫るそうで、難しそうです。小さい木彫りの箱が、素朴でイイなと思ったので購入しようと思ったら、「学生さんだから」と値引きしてくれました。ありがとうございます~!



「中禅寺湖」を通り過ぎ、フリーパスの終点「戦場ヶ原」に到着しました。

ちょっと周りを散策してみようと思ってウロウロしていたら、いつの間にかハイキングコースに迷い込んでいました。






写真のデータを見返していると、ハイキングコースの樹に惹かれている写真を多く撮影していました。恐らく、こういうハイキングコースに行ったことがなかったので、物珍しかったのかもしれません。

こちらは樹の根っこが丸ごと地上に現れています。これは驚きました。一瞬、いったい樹のどの部分なのか、そもそも何なのか分からなかったです。
先へ進むと、開けた場所に来ました。



雲が良い雰囲気を醸し出してくれていますが、同時に雲行きも怪しくなってきたので、今日のところはここまでにして、一旦、日光市内までバスで戻り、今日の宿へと向かいます。
で、せっかく栃木県に来たので、「鬼怒川温泉」にも行ってみたくて、わざわざ温泉に入るためだけに「鬼怒川」へ向かいました。公衆浴場的な、日帰りで入れる場所を探してみたところ、「鬼怒川公園岩風呂」が入浴できそうだったので、こちらの温泉に行ってみました。

「鬼怒川」も、いつかゆっくり旅してみたいですね。
◇◇◇
「2016/09|日光 一人旅(2日目)」へ続く。