![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158960372/rectangle_large_type_2_fac89ce975ace08cb7de0d2a2e550078.jpeg?width=1200)
2018/09|平戸・外海|かくれキリシタン を辿る(5日目)
(2018/09/某日)記。
フィールドノートを振り返って。
◇◇◇
平戸・生月島から外海(そとめ)へ移動…の前に、根獅子(ねしこ)集落を少し散策。
![](https://assets.st-note.com/img/1729609019-fcpwZRGjPxKEuvNQahqArmTI.jpg?width=1200)
元・隠れキリシタンのガイドさん曰く、根獅子海水浴場にある「昇天石」には、「ふれるな、さわるな、のぼるな」としつけられたそう。
◇◇◇
外海地区は、長崎市の北西に位置する。遠藤周作『沈黙ーサイレンスー』(映画)の舞台となった場所でもある。
出津教会堂
![](https://assets.st-note.com/img/1729605683-70cO54IfQSXy8ke6t1KJgv9F.jpg?width=1200)
「出津(しつ)教会堂」は、ド・ロ神父が私財を投じて建てた教会堂。ド・ロ神父は宣教師としてだけでなく、版画(石版印刷)技術も伝える。28歳~46年間(74歳)日本で過ごした。
◇◇◇
枯松神社
サン・ジワン神父を祀ったキリシタン神社。この日、特別に祠の中を開けて頂いた。縦書きで「枯松神社」と彫刻された上に「サンジワン」の文字が読み取れた。
神社周辺にはキリシタンの墓が多く残っている。伏せて置かれた石版の上に無造作に置かれた白っぽい石は、石版中央に集めて十字に並べ直し、お祈りをする。終わったらまた無造作に置き直す、という所作?を見せて頂いた。
祈りの岩
![](https://assets.st-note.com/img/1729605718-2cnuCE7NBslSit04Wa5dD8bG.jpg?width=1200)
「枯松神社」の手前にある大きな岩。禁教期、役人達の動きが鈍くなる時期に親から子へ、「オラショ」を伝承するのに使用された場所。
◇◇◇
長崎空港へ移動し、飛行機で羽田空港へ。実習終了。
長崎の教会群が世界遺産となり、観光地化されつつある途中段階?を見たように思う。実習を終えてまず思うことは、一つひとつの教会が離れて立地しているため、移動が大変だったこと(とは言え、個人的には「旅は不快・不便なくらいが丁度良い」のだ)。また、今回の実習でお世話になった、バックグラウンドがそれぞれ違うガイドさん4人。それぞれの「物語」の語られ方が印象に残った。