見出し画像

2016/09|日光 一人旅(2日目)

(2016/09/某日)記。

一人旅、1日のスタートは毎回恒例となりつつある、朝散歩から。日光市内を散策してきました。

2016年9月撮影

昨日とは打って変わって、晴天に恵まれそうな朝です。

「日光東照宮」の敷地内にも、拝観料無しで行けるところがあったので、散策してみます。朝の散歩をしている地元の方らしき人もちらほら。朝のお散歩コースが世界遺産って、なんだか凄いですね。

2016年9月撮影

こちらの「石鳥居」の石材、なんと九州の筑前(福岡県)から船で運び、陸路を人力でここ「日光」まで運んできたというのです(1618|元和4年)。

2016年9月撮影|日光 五重塔
2016年9月撮影|日光 神橋
2016年9月撮影

朝の散歩を終えて、昨日から宿泊していた宿「にっこり荘 Backpackers」へ戻り、荷物をまとめて出発です。

2016年9月撮影|にっこり荘 backpackers

まずは、拝観料を払って「日光東照宮」を見に行きます。2016年9月現在は、修復工事中。これはこれで、今しか見れない貴重な光景かもしれません。修復工事完了後も訪れたいですね。

2016年9月撮影

「日光東照宮」を1時間ほど散策した後は、昨日雨が降って来て散策を断念した「奥日光」へ、もう一度向かいました。

2016年9月撮影
2016年9月撮影|小田代ヶ原 貴婦人

奥日光「小田代ヶ原」で「貴婦人」と呼ばれている白い白樺?の樹を見ました。確かに、一本だけ佇む白い樹の姿が、ちょっと高貴な婦人を想起させます。

2016年9月撮影|奥日光 西ノ湖

最終的に、「西ノ湖」まで歩きました。いつもよりずいぶんと歩きました。道中、最近見た今流行りの映画「君の名は」の滝君になった気分で歩きました。そして、お腹もとてもすきました。帰りはバスで一気に日光市内へと戻り、駅では部活などでお腹がすているであろう周りの高校生たちに申し訳なく思いながら、ちょっと遅めの昼飯として焼き肉弁当をほおばりました。

初めての大学の夏休みを締めくくる、良い旅になったかなと思います。秋学期も頑張っていきましょう。

いいなと思ったら応援しよう!