
2018/01|佐賀で遊ぶ|幼馴染と牡蠣小屋へ行く
(2018/01/某日)記。
成人式が終わって数日経った日。幼なじみと太良町の「牡蠣小屋」へ行ってきました。
で、太良町にある牡蠣小屋に行く際、友達が「めっちゃお気に入りの道がある」とのことで、「多良岳オレンジ海道」という道を通ってくれました。冬の黄色いみかん畑と有明海を眺めながら走ることができる、絶景ドライビングコースです。高い建物が一切ないので、眼下の有明海を眺めながらのドライブは、まるで空の上を走っている感覚です。とても感動しました。

そして適当な「牡蠣小屋」に入ります。この時期になると、「牡蠣小屋」では冬休み中の高校生がお手伝い?バイトしている光景を目にします。
ズラリと用意された魚介類の中から食べたいものを選んでカゴに入れ、自分の席に置かれた炭火で豪快に焼いて食べるスタイル。当たり前ですけど、めちゃめちゃ美味しいです。

ちなみに、佐賀県でカニと言えば、「竹崎カニ」がまず有名ですが、地元の方言で「カニ」のことは「ガネ」と言います。なので、「竹崎ガニ」は「竹崎ガネ」になります。祖母や祖父のような高齢者が使っているイメージです。
牡蠣やホタテなどを堪能した後は、太良町といえばの「大魚神社」へ行きました。月の引力が見える町、干満差によって海中道路が現れたり、海の上に浮かんでいるように見えたりする幻想的な鳥居たち。前回行ったときは干潮の時でしたが、またもや今回も干潮でした(笑)いつになったら満潮時の姿が見れるのやら。こればかりは自然のタイミングに合わせるしかないですね。

そのあと、ググ~っと嬉野まで行き、一日の締めくくりに夜デザートを食べました。早いもので、もう日が暮れてしまいました。

(※店内は撮影禁止。注文した食べ物はOKでした。)
嬉野も、最近お洒落なお店が増えて、佐賀のホットスポットだなぁと思います。幼馴染の友達のおかげで、知らなかった佐賀の姿をまた垣間見ることができた、いい遊びの日になりました。