![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168917190/rectangle_large_type_2_468c65985e5ffab336d1ed6fc9d8e48b.jpeg?width=1200)
【シティs2準優勝】ボウルタウン3タンカ3サーナイト
初めまして。くぼっちと申します。
今回はシティリーグで初トナメ&準優勝した記念にと初noteに手を出させていただきました。
色んな意味でまだまだな所がありますが温かい目で読んでくださると幸いです。
(このnoteは全て無料で読めますので、色んな考えがあるサーナイトのひとつとして参考程度に気軽にお読みください🙌)
自己紹介・実績
まずは自己紹介させていただきます。
改めましてくぼっちと申します。20歳(大2)です。
普段は難波周辺、たまに梅田で練習しています。
ポケカ歴はBW時代に1年ほど、その後10年ほどブランクが空き、2023年10月のレイジングサーフ環境から復帰しました。
常にフリーやチーム戦など募集してますので気軽に依頼してくださるとありがたいです。
実績は少ないですが以下の通りです。
(非公式大会含む)
2024シーズン
CL愛知day1 5-3 使用デッキ:リザードン
2025シーズン
シティリーグs1 Best16 使用デッキ:ボムドラパ
シティリーグs2 準優勝 使用デッキ:サーナイト
非公式大会
ハレツーテラスタルフェス争奪(80人規模)準優勝
使用デッキ:サーナイト
こんな感じです。決して多くはないですが4回目のシティで目に見える形で結果を残せて非常に嬉しいです。
(あと1回勝てばJCS権利だったっていうので悔しさもあります笑)
ちなみにサーナイトは2024年のクリムゾンヘイズ環境から握り始めました。
というのも、Gレギュ環境のサナは強いことは分かっていたのですがE落ち2.3ヶ月前に始めてそこから握るにしてはあまりにコスパが悪いと判断し諦めたためこのような歴となっています。
その頃は逆にピオニーミライドンでサナを粉砕していた記憶があります。
本題
ここからはシティ本番に使用したリストと採用カードの採用に至った理由、不採用にしたカードの理由とシティ当日のマッチアップ詳細などを綴っていきます。
デッキリスト
![](https://assets.st-note.com/img/1736147533-wKil49LmochduYpGsUfz8PAq.png?width=1200)
当日使用したデッキリストです。
年末のれーみんさんがはるn杯優勝&シティリーグ優勝の計20-0を記録したサーナイトの構築をそのまま真似して試し、自分がやりたいことや重く見る対面などを考慮していきこのリストにまとまりました。
当日の8時20分頃にデッキリスト提出をしたくらい構築にはずっと悩んでいました。
特にグッズは配分が多様すぎるが故にずーっと悩んでいましたが、友人や前日出場した自主大会で知り合った方にアドバイスをもらってなんとか60枚に詰め込むことができた次第です。
採用・不採用カードの理由など
まずは採用に至ったカードの理由解説です。
・クレセリア
![](https://assets.st-note.com/img/1736490954-eN0WXi8mnsEAqfTMVOtrG6kc.jpg?width=1200)
このカードはサナの構築で必ず入っているカードではありませんが、自分は結局抜けるわけがない!と思って採用しました。
まずは対ドラパ性能の高さです。
相手のファントムダイブのダメカンの乗せ方に応じてクレセリアとマシマシラで臨機応変に対応することができて非常に使い勝手がいいです。
またクレセリアのHPが高く、相手がクレセリアを倒すためにはファントムダイブ200を当てるかヨノワールのカースドボムを当てるくらいしかなく、かといって放置すればまた散らしたダメカンを返せるのでどちらにしても好都合な展開にできます。
さらにミラーでも有効的に使うことができます。
サナミラーでは基本的にバトル場かベンチの非エクをとりあっていくゲーム運びとなりますが、クレセリアはサケブシッポと違いマナフィで防がれない点で非常に強いです。
(一応ジラーチで防がれはするが今採用してる人は多分0人です)
クレセリアやハバタクカミ+マシラなどで多彩にベンチのキルリアやマシラを枯らしながら自分はマナフィで守れていてバトル場のアタッカーしか倒されない展開にできればミラーでも強く立ち回ることができます。
あともう1つミラーで強い点をあげるとするならば、ドラパルトのところでも触れましたがクレセリアのHPの高さです。サケシやフワンテと違って相手のアドレナだけでクレセリアが倒れることはないので、非エク2体倒される展開にもなりにくいところも有利に立ち回れる理由となります。
・エネルギーつけかえ
![](https://assets.st-note.com/img/1736480509-iJGfZ8PQ6lkzTNMWeYt2dD9p.jpg?width=1200)
このカードはサナに革新を起こしたと思います。
れーみんさんは天才だなと思いました。
つけかえの主な使い道は2つあると思います。
まず1つ目は「マシラ→マシラ」です。
これにより今までは2ターンかけて行っていたマシラ2体盤面を実質的に1ターンで行うことができ、ヨマワル等の60ラインをすぐとれたり、サナが250ラインでミライドン対面のカイナをすぐワンパンできるようになったりと柔軟な動きを素早くできるようになりました。
2つ目は逃げエネにする使い方です。
トラッシュにエネが少ない時に攻撃し、返しにキルリアが縛られる、サナがバトル場に呼ばれてハバタクカミで縛られる。
サナ使いの方々は経験あると思います。
この時にもつけかえが光ります。
ベンチに下げられたポケモンやマシラについたエネをバトル場のポケモンにつけかえることで逃げることが可能となりました。
他にも探れば色んな使い方をしていると思います。それくらいこのカードはサナの構築において、
「かゆいところに手が届く」カードだと思います。
・夜のタンカ(3枚目)
![](https://assets.st-note.com/img/1736562129-hk6azrUKlynESRJH2Y5omWeZ.jpg?width=1200)
このカードとすごいつりざおの採用比率は今のサーナイトの構築においてかなり人によって違いがある面白いところだと思います。
私は「タンカ:つりざお = 3:1 」です。
タンカがつりざおより優れている点はまずは「1枚で役割が完結している」ところであり、ここが最大の強みです。
つりざおは戻せる枚数こそ多いものの、「つりざお+ポフィン」や「つりざお+大地の器」といった+@のカードが必要になることがほとんどであり、大体の場合は直接手札に戻せる方が強いため、タンカを重くしました。
また、私はマシラを2枚にしたため、マシラを倒された返しにすぐ復活させられるところも良いと思っています。
マシラはポフィンに対応していないため、ボウルタウンかハイパーボールでしか山から持って来れないので、タンカは重宝されます。悪エネを戻す動きも強いのが高評価。
と、色々挙げましたがつりざおにも強いところがあるのでここは人によりけりだと思います。
・ボウルタウン(3枚目)
![](https://assets.st-note.com/img/1736825222-T91HXF4Icpgx6hDWNn0ys2Mj.jpg?width=1200)
このカードは大体が2枚採用の構築だと思いますが、自分は3枚にしています。理由としては明確にあり、
「対ブリジュラス」です。
最近のブリジュラスはスタジアム(主にジャミングタワー)を3~4投している構築が一般化してきており、サナの序盤の動きを高確率で阻害してくるため、後1にボウルタウンを引き込める確率を上げるために3枚採用としました。
対ブリジュラスは序盤さえ乗り切れば勝てる相性なので、環境に増えていることもあり重く見た構築にしました。
ここまでが採用カードの解説でした。
不採用にしたカードの理由解説
・クレッフィ
![](https://assets.st-note.com/img/1736826152-Efu2L506aWVxhPqHMkbN8XrC.jpg?width=1200)
このカードは特定の構築ではめちゃくちゃ重宝されるのですが今のサナのコンセプト的に合わないなと思ったため不採用にしました。
こいつが重宝される対面は主に
①ミライドン ②ガケガニ
③カビゴンLO ④アグロ全般
です。しかし②と④はクレッフィ無しでも有利なくらいの相性(ガケガニのワンキルは除く)ですし、そもそも③は当たったら災害に遭ったと思おうってくらい重く見るにはコスパが悪いと思ってたので、マッチングする可能性が高い中で不利→有利に働く対面がミライドンしかいないなと思いました。
そして何より、対面したとしてもジャンケンに勝てば後手をとるので、クレッフィはスタートしない限りミライドン対面ですら使わないカードになるのです。
もちろんぶっ刺さる対面が少ないわけではないので入れる意味も大いにあると思いますが、使わず終わる状況の方が多いであろうと感じたため、極力濃度を濃くした60枚にしたかったため抜きました。
・かがやくゲッコウガ
![](https://assets.st-note.com/img/1736917628-0G3FCy7sRgvSEUBhKx2nuX8P.jpg?width=1200)
このカードを不採用としている理由は単純に「持ってこれる手段が少ない」ためです。
サナの構築の都合上、かがやくゲッコウガに触れるカードは大体ネストボール1枚かハイパーボール2枚のみです。グッズロックが蔓延る環境ではいるだけで強いカードではありますが、キャリー型でもない限り出したい時に出せないと判断したため抜きました。
これにより私のサナの構築ではネストボールも抜き、代わりにボウルタウンの3枚目を入れたというわけです。
・ネストボール
![](https://assets.st-note.com/img/1736917865-mNvE06RqSD8x5tYsMj4upw2z.jpg?width=1200)
このカードを不採用にした理由は前述したかがやくゲッコウガを持ってこれる手段が主であるため、その対象を不採用にしているからです。
また、環境に増えていたブリジュラスの型に抗うためにスタジアムを増やしたかったため、サナの構築ではほぼ役割が同じであるボウルタウンに枠を割いたため不採用としました。
・マシマシラ(3枚目)
![](https://assets.st-note.com/img/1736917992-hRWU9MLOJrgxdVbE8tQw3P60.jpg?width=1200)
れーみん型サーナイトの普及により3枚採用が一気に増えてきたマシマシラですが、自分は2枚採用としました。
もちろん入れれるなら入れたかったのですが、3枚盤面に出す展開にそこまでならなかったことと、タンカを3枚採用しておりマシラの復帰にも困らなかったため3枚採用は諦めました。
これに関してはどういった展開にしていきたいかの違いによるものなので人によりけりだと思います。
環境の対面相性
環境のデッキに対する相性と、判断が難しい対面はこの状況ならこっち、といった感じで解説します。
ドラパルト 五分
ブリジュラス 不利→有利
(序盤にジャミングタワーで行動妨害されなければ有利になってくる。)
ルギア 微不利→有利
(ブン回られたらキツイけどお互いが同じくらいの動きであればほぼ負けない)
ソウブレイズ 有利
(パルキア入りに手裏剣されない限りまあ負けない)
ミライドン 不利→有利
(ごっつあん3回されず対戦が長引くほど有利になってくる)
古代バレット 不利
(上手い古代はマジでキツい。アンフェアスタンプでどれだけ止まってくれるかのお祈り)
ここからは当日の話です。記憶を話しているだけなので読みにくいかと思いますがよければどうぞ
マッチング及び対戦の詳細
予選1戦目 VSパルキアソウブレイズ後 6-5⭕️
マシラスタートで初手にボウルタウンしか種展開札がなかったもののお相手も先1でパルキアVとかがゲコのみの展開だったためゆっくり展開しました。
しかし、お相手が上手く2ターン目から手裏剣ではなくVstarからの2エネスターポータルで殴り出されてしまい、マシラとマナフィの2体をとられてサイド2リードを渡したスタートになりました。
4ターン目にパルキアVstarにサナで190とベンチのカルボウに30アドレナをしました。この返しのタイミングでお相手ベンチにもマシラが立ち30が返ってきましたがダメカンを全てサナに集約してくれたのでサナであくうのうねりを受け切りフトゥーで回収、相手のアドレナでフワンテがとられないようフワンテのダメカンを10だけパルキアに返してバルーンボム90でパルキアを返しました。
そのフワンテをソウブレイズでとられた返し、ペパー大地の器でエネを捨てきったもののカウキャを引けず渋々おまもりフワンテでソウブレイズをとりました。(このタイミングでキチキギスがベンチにいたためおまもりを使わずに2枚とりたかった)
最終ターン、ジャミングタワーでフワンテをとられるも相手が要求札(ソウブレイズ、炎エネ、ボス)を揃えられずサイドが1残りこちらがソウブレイズを再度お守りフワンテでとり2-2-2で勝利。
やはりソウブレイズ対面はパルキアがいるとケアするところが多くなりすぎて心臓に悪いです。(ジャミングタワー、ブライア、手裏剣など)
予選2戦目 VSレジドラゴVstar後 6-3⭕️
後1エヴォができなかったもののお相手が先2で前ドラゴ(エネ無)、緑ポン(草1)、ルチャブル、イキリンコとかなり弱い盤面だったためこの試合も後2からゆっくり展開しました。幸い1.2戦目どちらもキルリアを素で持っていたためリファインでペパーに繋げられました。
しかし3ターン目、先3でファントムダイブをされた返しにサナに繋がる札を引けず、アドレナをドラゴに返すだけとなりました。
2回ファントムをされてサイド3リードからスタートした4ターン目、アンフェアスタンプを絡めながらマシラの2体目をだしてアドレナ60+190でドラゴをとりました。
相手は返しにネスト→キチキギスで3ドローするも上を引けずルチャブル前でパス。この返しにアドレナ30と160ほえさけぶをキチキギスにのせてさらに止め、最後に20アドレナをキチキギス、160ほえさけぶをイキリンコに与えて2-4ルートを決めて勝利。
相手がイキリテイクや博士でリソースを捨てすぎた上に必要札を必要時に引けなかったことに助けられました。正直今の対ドラゴはスボミーを抜いているところなどで不利なので乗り切れて良かったです。
予選3戦目 VSブリジュラス後 0-6❌
お相手は最近増えているディアルガ無しのジャミングタワー4純粋ブリジュラス。
サイドにキルリアが2枚落ちており手札に1枚抱えていたせいで後1エヴォで1体しか進化できずパス。
返しにボスでキルリアをとられて次のターンもう1体を進化させるも何も引かずラルトス展開だけしてパス。さらに次のターンにボスでそのキルリアもとられてしまいズルズルとサイドを取られ続け、最終ターンもジャミングタワーをはがせず渋々サナで殴った返しにからておうレイジングハンマー310でサナをワンパンされ完全試合をされてしまいました。
事故負けは仕方ないのですが有利寄りの対面で事故をして負けたことでこの時はかなりメンタルがやられていました。
予選4戦目 VSヒスイゾロアークVstar後 6-3⭕️
この対戦も序中盤にかけてサナに繋がる札を引けず2ターンが過ぎてしまいサイド2リードを渡したスタートとなりました。
4ターン目から殴り出しおまもりフワンテでヒスイゾロアークVstarをとりました。返しにフワンテをとられただけで済んだため返しでサナでキチキギスをとりリーサル。ここでお相手がほうせきさがしのプレイミスをしてサナが生き残り(ダメージポンプを持ってきていればサナが320で倒されていた)ナンジャモによる手札干渉を乗り越えてサケシのほえさけぶ160をイキリンコに与え勝利。
この対戦でも前の対戦と同じくサナを引けないターンがありかなり動揺していましたがなんとか間に合ってよかったです。
予選5戦目 VS古代バレット後 4-3⭕️(投了勝ち)
この対戦はかなりお互いが分かりきった動きをしたためキツい試合運びとなりました。
お相手は準備をしてから殴り出してくる典型的な「上手い古代バレット」の動きをしてきました。
自分は後2のナンジャモでカウキャとアンフェアを引き込んでいたためどうしてもサイド先行をしたくなかったため、後3後4ターン目にボスも絡めながら子ツキ2体にフワンテの90ダメージを与えました。フワンテのダメカンが3つなのはお相手のマシラでフワンテが倒されないようにするためです。
(本来ならサケシでやるべき動きなのですが、超エネの落ちが少なかったこととボスを持っていたためフワンテで行いました。)
ここでお相手はブーエナをつけようとしたぽいのですがポケストップで2枚落ち、諦めてフワンテを倒してくれたため返しにカウキャで無傷の2エネついた子ツキを呼び出してアンフェア。かがゲコを呼ばなかった理由は単にかがゲコに1エネついてたためです。逃げられてトラッシュにエネが行く方が不都合だと判断しました。(この時点で呼び出し札は全て使ってたこともあります。)
アドレナ2回でベンチの90乗った方の子ツキ(もう片方は相手のアドレナで60になってる)とほえさけぶ120でマシラを倒しました。
そのサケシをあだうちやばねでとられた返し、フトゥーをマシラに使いアドレナを3回使って60子ツキをとりながら前の子ツキを倒してアタッカーを枯らし、この時点で残り時間が3分を切っていたためお相手が投了の判断をして勝利。
ナンジャモ後にピン刺しの強い札を持てていたことやフトゥーを使いたい時に引き込めたことでほぼ理想的な対古代バレットの動きをできました。
予選6戦目 VSドラパルト後 4-6❌
ドラパルト相手に後手を取れたものの後1エヴォができずにパス。さらにお相手が先2ファントムをしてきて盤面が崩壊してしまいました。
60乗ったラルトスを壁にしながらエヴォを後2に行い、相手がダメカンを20-20-20に散らしてくれたのでボウルタウンからクレセリアを展開しサナを出さずにベンチのヨマワルに返すことでボムファントムを防ぐことはできました。
(ここから少し覚えていない箇所が多いので終盤まで省きます)
最終ターン。毎ターンかがやくフーディンのペインスプーンを絡められながらキルリアを枯らされたため、盤面はサーナイトexとマシラ×2のみとなっていました。
しかしこちらもナンジャモで相手の手札を1枚にしながらドラパに190を与え、サナが攻撃を受けながら耐えることができれば勝てる状況でした。
お相手の最終ターン。ていさつしれい1回目でサマヨールを素引きし、爆発からダメカン6個の110でマシラをとられて敗北しました。
マシラを1体にしながらお守りをつけられていれば一応避けることができた負け筋ではありましたがアドレナ2回を追うことも必要な試合運びだったため仕方ない負け方かなと思っております。
トナメ1戦目 VSブリジュラス先(再戦) 6-5⭕️
予選で当たったブリジュラスとの再戦。
お相手が後1にジャミングタワーを出してきながらナンジャモでペパーとボウルタウンが流されましたがナンジャモ後も両方引くことができてしっかり先2エヴォを決めることができました。
しかしお相手がまたジャミングタワーを貼り替えてきてしまいお守りフワンテをすることが困難なまま進行することになります。
ここで私はバトル場のブリジュラスにアドレナを重ねていきながらベンチのジュラルドンにほえさえぶとカウキャバルーンボムをしてフトゥーや回収サイクロンを実質的に使わせない動きをしました。
(お相手はかがゲコがサイド落ちしておりベンチに1体ずつしか次のジュラルドンを用意できていなかったのでそのジュラルドンをとっていくことでポケモン回収札を使うとアタッカーがいなくなるため)
2体ジュラルドンを狩ったタイミングでベンチにキチキギスがでてきたためボスバルーンボムで倒し、最後にボウルタウンに貼り替えながらお守りフワンテでブリジュラスをワンパンして1-1-2-2ルートで勝利しました。
最近増えているジャミングタワー4採用のジュラルドンを重く見てのボウルタウン3採用だったのでトナメでこれが活きてよかったです。
準決勝 VSミライドン後 6-5⭕️
ミライドン相手に後手をとれたこと、お相手のジェネレーターがかなり下振れていたこともあり順調に進みましたがひとつ致命的なプレミをしました。
キチキギスがベンチにいる状況でのサイド2-3(残り)の状況で、フワンテがサイド落ちしておりカイナをワンパンできなかったため、アドレナとミラクルフォース合計220をカイナに与え番を終わりました。
ここでトラッシュに残り1枚あった超エネを誰かにつけていれば次のターンにサナが倒されてもアドレナだけでカイナを倒せて勝てていたのですが自分はそれをせずに番を返してしまいました。
案の定相手はレアコイルの「かじょうほうでん」からライチュウのダイナミックスパークでサナをワンパンされ、山上3枚(トップ+リファイン1回)でサナに繋がる札を引かなければ負けの状況になりました。
結果的にはリファインでタンカを引き込めたのでアドレナでベンチのカイナを倒して勝利しました。
「アンフェアスタンプしたしサナは倒されないだろう」と思ってしまったために深く考えずパスしたためこのようなミスをしてしまいました。
決勝戦 ドラパルト先(再戦) 4-6❌
予選最終戦で負けたドラパルトとの再戦。
ジャンケン負けて後手をとられてしまい、しっかり後1からむずむずかふんを重ねられました。
こちらはハバタクカミスタートをしており、先にサイド先行をするのは嫌だったのですが、残り時間15分でサイドが1枚も進んでいなかったためこちらから動き出しました。
しかしお相手にハバタクカミを避けながら2枚取りをされてしまい、超エネがハバタクカミについたままになり色々不具合が起きてしまいました。
今振り返るとこの動き出しはあまり良いものではなかったなと思っています。
なんとかベンチのネオラントVやヨマワルをとっていったものの最終ターンにお相手のベンチに残った1体のヨマワルがヨノワールになり、カウキャとペインスプーンを絡められながらサナとキルリアを全て枯らされてしまいました。この時点でベンチはハバタクカミとマシラ×2、ラルトスであり、ふしぎなアメがなければリーサルを決められない盤面でした。
グッズロックにより手札は12枚ほどありましたがこの時点で対戦時間が残り1分を切っていました。
お祈りでナンジャモをしながらマシラのサイコトリップをしましたがエネを引かれておりベンチにいた1エネついていたドラパルトにエネがつき、攻撃されて敗北しました。
マシラを2にしてる点などもドラパルトを重く見ていなかったためであるので、構築に後悔は残ります。しかしマッチングの結果論なので仕方ないですね。
さいごに
ここまで読んでいただきありがとうございました。
サーナイトは展開によって細かく動きを変えられたり、アドレナブレインの使い方などでテクニカルに立ち回れるスルメデッキだと思います。使われている方は難しいと感じることも多いでしょうが頑張りましょう!
気がついたら1週間くらい書いてました笑
もし参考になったよって方などは良ければXをフォローしていただけたら嬉しいです!もちろんポケカ勢であばフォロバいたします!(@kubochi_06)
また結果残せたら書くと思います!ではでは!