![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73306383/rectangle_large_type_2_dbdeb6114392349beaf3df3e65aa60d5.jpeg?width=1200)
水玉マニアのサウナハット
水玉模様が好きです。気が付けばたくさんの水玉を所有していることに気が付きました。
マリメッコやコムデギャルソンなど人気ブランドでも水玉は定番柄ですね!
水玉で思い浮かぶのは前衛アーティストの草間彌生さんでしょうか。悩まされていた幻覚や幻聴から逃れるために、それらの幻覚・幻聴を絵にし始めたとのことです。これらの水玉作品が高く評価され人気があるということは、水玉好きな人は案外多いのかもしれません。
水玉とは
ドットの大きい順に大きく区分すると、「コイン・ドット」、「ポルカ・ドット」、「ピン・ドット」他にもランダムドットなど無限にあります。
水玉の逆玉
そして、これは知らなかった!
元来、黒地、紺地、あるいは赤地に白く玉を抜いたものが本格的な水玉模様で、白地に黒、紺、赤などの玉のものを逆玉とよんでいる。
逆玉だそうです。
読み方が『ぎゃくたま』かどうか調べて見みましたがわかりませんでした。
字面だけ見れば玉の輿の逆のことですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1646114770631-ZwF72OyqsH.jpg?width=1200)
作りたかった水玉
水玉ならなんでもいいわけではありません。水玉柄の生地は色、柄、素材多種多様です。大半はプリント生地です。ジャガード織の水玉は時々見かけます。デニムでジャガードの水玉はあまり見ません。
好きなタイプの水玉です。
これでサウナハットを作ったらカッコイイのではないかと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1646115257228-qRpybDWUA7.jpg?width=1200)
ジャガード織の特徴はカーテンなどで目にしたことはあると思います。表と裏で柄の色が反転しているのが最大の特徴です。裏も表も綺麗です。どちらを表に使っても構わないのです。つまりこちらの商品は、全く同じ生地を使用しています。
柄を最大限生かすなら、一枚仕立てのリバーシブルにするべきですが、
使う場所がサウナです。一枚では弱すぎるので裏に遮熱効果が有る機能性生地を付けました。
どちらも捨てがたかったので両方作りました。
本格的な水玉と逆玉、
あなたはどちらがお好きですか?