
妊娠判定3回目の結果は…
胚盤胞移植日から10日目。この日は病院で妊娠判定の検査の予定でしたが、一応自分の心の準備のために朝一で妊娠検査薬で検査してみたところ「陽性」!!でも化学流産の危険もあるし、この時点で手放しでは喜べませんでした。ドラマで見るような「キャ~!!✨」という感じではなく「よっしゃ。」という感じでした💪
検査薬はマツキヨのスティック型の検査薬と アメリカ製のLuckytest(ラッキーテスト)妊娠検査薬と2種類試してみました。
マツキヨの方がハッキリとラインが入り、ラッキーテストはなんとなくモヤモヤ色が付いたかついていないかわからないくらい…11本で900円で激安なのは良いのですが、排卵検査薬も50本も買ってしまった。(でもこのメーカーは排卵検査薬の方が評判が良いみたいです。)
心の準備も整い、病院へ行き妊娠判定の尿検査と血液検査を受けました。
妊娠4週目で100~200が陽性判定の最低ラインのところ、hcgが569だったので、一安心です。いつも診て頂いている医師が私が診察室に入ってくる瞬間から目をキラキラさせて私を見つめているのが分かり、嬉しかったです。前回の妊娠判定ではhcg0.3で、医師に「こりゃ全然ダメだったね~笑」という感じで軽く笑われて何気にショックだったので、結果が出て安心しました😌
胚移植後からの過ごし方
ネットの情報などで胚移植後の過ごし方についてこうした方が良いというのが検索するだけ出てくるのですが…当日と翌日は横になっていたと思いますが、
■いちいち自分の体調の小さな変化を気にして不安にならない。
■楽しいことをして前向きな気持ちで過ごす。
■周りの意見を意識的にシャットアウト。を意識してみました。
なので、胚移植後から毎日の細かい体調の変化などは残していませんが、移植後8日目に立ちっぱなしでの仕事があったのですが、下腹部が筋違いになるような鈍痛があり、いつもと違う体の変化は感じていました🙄
「赤ちゃんはどのママにしようか空で見ている。」
という話を聞きますが、私は本当にそうなのかも…と思っています。夫とは将来子どもをどういう風に育てたいかとか、どんな体験をさせてあげたいかとか、名前の候補など、楽しい未来の話をするようにしていました。
これがどれだけ効果があったかはわかりませんが、妊活から気を逸らして、気分転換にはなっていたと思います☺️
今日の4週の時点ではエコーでは見れないので、また来週以降来てくださいとのことでこの日の診察は終了!