画力は大事。でも〆切の方がもっと大事です。
KUAイラストアドベントカレンダー、12月14日は大塚先生から『画力は大事。でも〆切の方がもっと大事です。』です!
こんにちは。イラストレーションコース研究室の大塚です。
私は企業に所属し、プロジェクトマネージャーとしてイラストの発注をすることもあれば、フリーランスとして広告に使用するマンガやイラストの制作を受注することもあります。
そんな私が、仕事をする上で発注側としても受注側としても最も大切だと考えているのは「〆切を守ること」です。言葉にすると当たり前に聞こえますが、皆様が関わったプロジェクトで全ての進行が滞りなく進んだことはあるでしょうか?何かしら調整や遅れが生じたことがあるという人がほとんどだと思います。
マンガやイラストを仕事にする上では見栄えする画力も大切ですが、この記事ではそれ以上に「お仕事であるならば、〆切を守ることが非常に重要だ」というお話をします。今回は発注側よりも受注側の個人に向けて、自戒の念も込めて書き記したいと思います。
そもそも自分に与えられた”〆切”とは?
社内外問わず、複数の関係者が関わるプロジェクトでは必ず〆切が存在します。〆切は”最もコスパよくプロジェクトを進行するため”の目標です。
プロジェクトでは、お互いが担当する作業に対して連携の関係が生まれます。誰かの作業の遅れが、他の部署や会社の作業に影響を及ぼし、全体のスケジュールを調整しなければなりません。調整が発生すれば、無駄に人件費や時間もかかってきます。
個人単位では「たかが1日の遅れ」などと思うこともあるかも知れませんが、〆切はプロジェクト全体に関わることであり、守られないことによって様々なコストを生んでしまいます。この点は常に意識しておきたいものです。
つまり、コスパよくプロジェクトを進行するためには、全員が自覚的に「〆切を守る」という意志を持って仕事に取り組む必要があります。
〆切が守られないケースと対策
〆切を守れないことの影響について触れましたが、なぜ〆切は守られないのでしょうか。私の経験では、以下の3つのケースに大別されるかなと思います。
①〜③まで順番に、個人で対応できる解決策を記載します。
①現実的なスケジューリングではない場合
必ず交渉してください。「〇〇を納品する場合は、〇営業日はみておいてほしい」もしくは「〇営業日が〆切ですと、全部ではなく〇〇までの部分的な納品なら可能です」などと発注者に対してお伝えします。その際に、自分の作業にどのくらいの時間がかかるのかを把握しておくことは大変重要です。
②作業に対する工数の見積が甘い場合
余裕をもったスケジュールと、スタートダッシュを心がけましょう。人間が行う以上、どんな仕事もエラーが発生します。体調が悪くなったり、何となく気分がのらなかったり、時にはやりたいゲームの発売日と重なってゲームを優先したくなったりもするでしょう。作業時間だけでなく予備の時間を予め想定してスケジュールを考えます。
案件が開始されたら、まずスタートダッシュします。図のように「時間の経過と共に、発注側の期待値は高まる」ため、早い段階で相手の信頼を獲得しておくと後半の進行が楽になります。
例えば私が広告マンガを受注した場合、最初のネームを早めに提出し、骨組み(要件)を確定させるようにします。そうすれば、あとは絵を入れる作業になり、工数を見積もりやすくなるからです。ネーム提出が遅くなって〆切ギリギリにストーリー調整が入ってしまうと、絵を描き直したり、マンガのコマを再編成したりと多くのコストがかかってしまいます。
方向転換は早ければ早いほどよく、取引先などへの作品の提出はフィードバックの機会だと捉えると良いでしょう(※手直しの時間は絶対発生するので)。
③受注すべき案件なのか見極めが甘い場合
この場合は以下の図を活用すると良いかも知れません。
こちらは案件を受けるべきかのフローチャートです。前述の通り、スケジュールの余裕はとても大事です。余裕がない場合は、今の案件もしくは他の案件でスケジュール調整が必要です。寝る時間を削る方法などもありますが、パフォーマンスは間違いなく下がりますし、長続きしません。
万が一どうしても受けたい案件なのにスケジュールに余裕がない時は「寝る時間を削る」「家族の時間を削る」などして受注することはあると思いますが、基本的にそういったことは最後の手段です。自分と取引先の双方が納得できる範囲で、スケジュールに余裕があるに越したことはありません。
〆切の守り方
何となく〆切の重要性と〆切への対応方法がわかったところで、具体的にできる〆切の守り方を3つ紹介します。
①作業を細かく分解して小さな〆切を取り付ける
例えば、マンガを納品するまでにはいくつもの工程があります。
マンガを納品するというゴールに対して、小さな〆切をたくさん設けましょう。そうすることで一つ一つの作業のハードルが下がり、作業をしやすくなります。また小さくても〆切があるので、適度な緊張感をもって仕事ができるのもオススメです。
ただ、あまりにも細かく設定しすぎて「セリフの一言一句を確認してほしい」などとなってしまっては確認側にも負担をかけてしまいます。適度に作業を分解して〆切を作りましょう。
②マイスケジュールを別で立てる
仕事だけが人生ではありません。家族との時間や友人との食事などもあるでしょう。そのため、先方に提出するスケジュールとは別にマイスケジュールも立てることをオススメします。これがあることによって、「〇日は子どものお遊戯会だから1日作業はできない」などが見えてきますし、いつまでに何を終わらせないといけないのか一目瞭然になります。
また、少し早めに作業を完了させておき、提出前に自分で一度納品物をレビューする癖をつけられると、自分でも納得のいく納品ができるので良いでしょう。
③とにかく決めた時間を守る
身も蓋もないですが、最後はこれに尽きます。今日の17:00までに提出しよう!と決めたら、どんな形であれ17:00には提出します。その際にクオリティが足りていない場合は「いつまでには再度提出します」などと伝えます。
「クオリティを上げたいのでもう少し時間をください!」という提案は、双方納得するなら良いのですが、その際に現時点のものを提出しないと「何も手をつけてないのでは?」と思われてしまうリスクもあります。可能な限り進捗は共有できると良いでしょう。
※イラスト作品などクオリティであっと驚かせたい場合は、途中提出が不利に働く場合もあり、ケースバイケースではありますが……。
まとめ
時間は誰にとっても平等。そのため、時間との付き合い方を効率化することが非常に大事です。「人生はたったの4,000週間」ともいわれますが、わたし達はその限りある時間の中でより多くの素晴らしい作品を生み出し、人を幸せにできる可能性を秘めています。
この記事をきっかけに一人ひとりが期限を守ることの大切さを知り、数多くの素晴らしい作品が生まれたらこの上ないと思っています。
プロフィール
大塚 勇
京都芸術大学 通信教育部 イラストレーションコース
講師
1990年栃木県栃木市生まれ。広告マンガ家。主な制作実績にHKT48 #劇はじ「不本意アンロック」マンガなど。
https://twitter.com/isamushi_1024
京都芸術大学 通信教育部 イラストレーションコースに興味を持った方は…
イラストレーションコース公式LINE開設しました!
今すぐLINE登録して、特典や最新情報をぜひお楽しみください!
QRコードまたは下のリンクから簡単に登録できます。お待ちしています!
▼LINEお友達登録リンク▼
https://page.line.me/480kwsvt
メルマガ登録で特別な情報をゲットしよう!
メルマガでは丁寧で詳細な情報をお届けします!
LINEでは情報を早く簡潔にお届けします!
どちらも併せてご活用いただくことで、より充実した情報収集が可能です。
今すぐ公式SNSをフォローして、最新情報をチェックしよう!
X(旧Twitter):https://twitter.com/kua_ilst
YouTube:https://www.youtube.com/@kua_tsushin
▼京都芸術大学 通信教育部 イラストレーションコース 公式HP▼