
波瀾万丈の14年間
こんにちは!
背番号67番片野彩花です。
文章を書くことがあまり得意ではないのですが、私なりに一生懸命書きたいと思います!
頑張って書いたんだな〜と温かい目で読んでくれたら嬉しいです☺︎
このブログでは、私の山あり谷ありの14年間を振り返りたいと思います。
私は小学生の時に母から
「サッカーをしな!彩花に絶対合うから。」
と言われてましたが、
「嫌だ。女の子らしい習い事がしたい!」
と言ってピアノと水泳を習ってました。
けれど、小学4年生の時にどうしてもピアノを辞めたくなって、辞めたいと母に相談した時にサッカーをするなら辞めてもいいと言われ、始めたのがサッカーです。
私の家族は父も母も体育大サッカー部卒業。そして弟もサッカーをしていたので、私はサッカーをする運命だったんだなって思います。笑
そんな感じで私のサッカー人生はスタートしました。
小学校時代
本当に黒歴史です。爆笑
私は男子チームに入ってサッカーをしてました。当時、負けるのが本当に嫌いだった私は、男子にガツガツ挑んでました。試合中舌打ちをされたら、その男の子には絶対ボールを持たせないって決めて、その子がどこにいようとボールを持ったら奪いに行ってました。爆笑
男子に負けるのがとにかく嫌で、本当に暴れまくってたなって思います。男子に負けるのが嫌だったから、リフティングの練習もめちゃしたし、走り込みも頑張りました、笑
今思い返すと、恥かしくてたまらない。もし、これを読んでくれている小学校のチームメイトがいたら、あの時の私は忘れてください。本当に違う人間ですと言いたいです、笑
とにかく、負けず嫌いで尖っていた小学校時代でした。
中学生
中学校では女子のクラブチームに入りました。
負けず嫌いの尖った小学生でしたが、中学になると、とても丸くなりました。笑
私の入学した、カナクラーヴォはドリブルに力を入れているチームで、格上の相手との練習試合でもパス禁止とかいうルールがあって、パスの練習はほぼしたことが無く、毎日毎日ドリブルを練習してました。なので、当時はドリブルにめちゃくちゃ自信を持ってました、笑
パーキングエリアで車中泊して合宿に行ったり、バカ怒られてバカ走ったり、真夏に3時間踊りまる練習があったり、食トレでお腹がはち切れる、吐く、ってぐらいまでご飯食べたりと文章には書ききれないぐらい沢山の思い出があります。
また、中学3年生ではキャプテンを務めさせてもらい、全国大会でセレッソ大阪レディースを倒した時の喜びは今でも忘れられません。
こんな私がキャプテンを務めていたんです。皆さん、考えられないでしょ??笑
けど、私はキャプテンという名前をつけただけで、キャプテンらしいことは何もやれてませんでした。私の同期はみんな本当にいい子達だらけだったので、みんなにキャプテンを務めさせてもらったって感じでした、笑
そんな感じで、サッカーが大好きでたまらない!って感じの中学3年間を過ごしました。
高校生
私は高校生活で大きな挫折をしました。
今まで生きてきた人生の中で1番きつかった3年間でした。
これまで、ドリブルを中心のチームにいた私でしたが、私の入学した高校では、基礎練やパス連が多く、試合に出てドリブルをするとカッコつけるなと怒られ、アウトサイド禁止令を出されたりと高校3年間でプレースタイルが180度変わりました。笑
部員数がとても多く、チームの入れ替えや上下関係、部則がすごく厳しくて、毎日が必死でした。
毎日、満員電車で1時間揺られて行き帰りしていた私は、家に帰ると死んだように寝てました。帰ってきて自分の部屋に行ったらそのまま倒れるように寝てたなんて事もありました、笑
時には、部活に行くのが嫌でしかたなくて、どうしたらこの満員電車が止まるか、どうしたら学校の最寄駅で降りなくてすむか、とか考えてたなぁ、そんなこと考えても無駄だし、嫌だから行かない!なんて選択を彩花には絶対に出来ないのに、そんなことばっかり考えてました。今でもその電車に乗って最寄りを通ると少しドキドキします笑
部活でプレーが上手くいかない日は、部活から帰ってきて1人で走りこみをしたり、公園で夜まで自主練したり、プロの試合をひたすら見て勉強したり、とにかく試合に出たいがために追い込みまくってた3年間でした。
今思えば、少し逆効果だったのかもなって思います、笑
もう少し体を休めることをしたり、追い込みすぎないぐらいにした方が上手く行っただろうなって、、
そんな苦しすぎた、泣きまくった、高校3年間で私は人として、物凄く成長することが出来たと感じています。そして、素敵な仲間と出会えた濃すぎる高校3年間でした。
大学生
この4年間、心から楽しかった。
高校でサッカーを嫌いになりかけていた私は、大学では自分がどこのチームに属しているか、試合にどうしたら出れるか、ばかりを考えるのではなく、どうしたら自分がサッカーが上手になれるのかを大切にし、サッカーを本気で楽しもうと心に決め、神奈川大学女子サッカー部に入学しました。
結果、本当にこの大学の女子サッカー部に入学してよかったと思える4年間を過ごせる事ができました。
バスで移動しては、ひたすらビデオを撮ってた1年生。
サッカーが最高なものだと思い出すことが出来た2年生。
上級生になるって難しいことだと悩み、最終的にはとても達成感を感じた3年生。
就活に部活に片道2時間半の実家から通う生活にと、色々両立させる事が難しかった4年生。
この4年間、色々な立場・色々なポジジョン・色々なカテゴリーを経験して、辛いことももちろん沢山あったし、時には辞めたいと思ったこともありました。けれど、自分の置かれた立場で本気でサッカーと向き合った大学生活は最高に楽しい4年間でした。
そう思えるのは、神奈川大学女子サッカー部のスタッフの皆さん、先輩・後輩、神奈川大学女子サッカーを支えてくださっている方々、同期などたくさんの方が支えてくださったおかげだなと強く感じています。本当にありがとうございました。
私はここまで続けてきたサッカー人生をこの大学サッカー引退と共に、終えます。
ここまで書いてきた14年間で私はサッカー選手だけでなく、人として大きく成長することができました。また、周りの人に恵まれ、沢山の素敵な人と出会うことが出来ました。
サッカーには感謝でいっぱいです。
両親へ
お父さんとお母さんのおかげで、素敵な人達に出会えたし、色んな経験をする事ができました。何不自由なく、ここまでサッカーをさせてくれて、全力で応援してくれて本当にありがとう。お父さんとお母さんの子供で良かったなって心から思います。
将来は、お父さんとお母さんを超える素敵な家庭を気づくことが私の目標です⭐︎
これからも彩花らしく頑張ります!!
同期へ
本当にみんなと過ごした4年間は宝物です。この学年で本当に良かった!
たくさん悩んで、たくさん笑って、サッカーがない日も遊んだりご飯食べ行って、何時間一緒にいるの?!ってぐらい一緒にいたみんなとの時間が当たり前じゃなくなるのがとても悲しいです。4年間ありがとう、みんなのお陰でここまでやってこれました。
これからもたくさん遊び行ったり、飲み行ったりしようね☺︎♡らぶだよ〜
後輩達へ
生意気だけど、本当にみんな可愛い子達ばかり!!♡
そして、サッカーが本当に上手!
4年間、色々なことがあると思うけど、あっとゆーまに終わります。
仲間を大切に!残りの大学生活を全力で楽しんでね〜☺︎
これで私の引退ブログを終わります。
私の14年間の思い出とまとまらない文章にお付き合い頂きありがとうございました☺︎
次は、、、、
おしゃれで散歩が大好きな我らの守護神!!!!
普段、色々なことを考えてる彼女のブログが私もとても楽しみです♪
明日のブログをお楽しみに〜


片野彩花(かたのあやか)
柏エフォートFC→CANACRAVOFC(現 INAC千葉CRAVOFC)→修徳高等学校→神奈川大学