![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45728090/rectangle_large_type_2_54ed8dd3877b9ca8d48373490890ab54.jpg?width=1200)
クロマグロが美味ぇ!
やっぱりマグロはクロマグロよね。赤身からして違う。てか、赤身が既にクロマグロ以外のマグロのトロより美味しいまである。
最近My物語の登場人物が少な過ぎる気がする。仕事に行ってないから人との関わりが濃く無い。嫁ちゃん子ども以外と濃厚接触していない。不要不急の外出はしまくってるけど、人と関わらない。
こっそり3月7日まで緊急事態宣言が伸びてて、3月に家族旅行に行けるのか微妙な感じになってきた。
てか、今宿の人たちはどうしてるんやろ!?休んではるんかな!?
家でテレビを観ていないと日にちも曜日も分からなくなってきて、精神と時の部屋にいつのまにか入れられてるんじゃ無いのか!?と思う時がある。
さてさて、今日は嫁ちゃん夜勤明け。一緒に魚を買いに足を伸ばした。帰り道で嫁ちゃんの仕事の話をした。嫁ちゃんは現在外来で働いているが、看護師成り立ては病棟で働いていた。昨日の夜勤で救急で運ばれてきた患者の話を優しく聞けなかった、と。なかなか痛いところを言わない患者にイライラしたと言っていた。
その一方で病棟で一緒に働いていたリーダーさんと夜勤が一緒だったが、その人と病棟で働いていた時そのリーダーさんは厳しい人だったそうで、申し送りをしようと声をかけてもスルーされやっとの事で聞いてもらえたと思ったら、「送り要らんから」と言われた、と。そのくせにミスしたらめっちゃ怒ってくる、と。
今回初めてそのリーダーさんと外来で夜勤をする事になり戦々恐々としていたとのこと。ところがリーダーさんは事ある毎に確認や報告をしてきて鬱陶しかった、と。
そのリーダーさんをよくは知らないが嫁ちゃんの今日の話を聞いただけで仕事が出来る凄い人なんじゃないかな!?と感じた。自分のフィールドでは情報収集を申し送りされなくても出来、専門外ではキチンと報告相談が出来る。
一応嫁ちゃんには、ヒトを先入観で判断してそのイメージと思い込むのは良くないと言った。
話を聞いてもらえない聞けないではない。相手が何を聞きたいか、どうすれば言えるのか。もう上の子は4歳と8ヶ月になろうとしている。子どもに話を聞かせるにはどうしたらいいか。言ってもらう為にはどうするか。
子育てと看護は似ていると思う。子どもたちと接していると看護と同じだなと思う事が多々ある。逆も然りだ。
まぁマグロはクロマグロに限る、という話だ。
いいなと思ったら応援しよう!
![かいひなた](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28905263/profile_5d0f217c716b77c0779caedc744a81db.png?width=600&crop=1:1,smart)