匠海と恒晟と亘生
おはようございます。こんにちは。こんばんは。
noteの更新率は大学生の新学期の多忙さを物語っていますね。どうも3回生のばんどうです。
シーズンが始まり、ほとんどの選手が既にレースに出場しました!
初めから思うような結果を残せている選手はまだまだ少ないですが、各々レースで何かを掴んで自己ベスト更新、予選会首位通過に繋げようとチームは前進している途中です!
そして、本投稿ではチームの主力の3人!
嶋田、谷村、坂本の紹介をさせていただこうと思います!
まずは東海大仰星高校出身、2年生の嶋田匠海!
嶋田は5000mではチーム第2位の記録を持ちながら、2年生の代では学年長的役割も担ってくれています!
嶋田はミーティングでも最近、積極的に発言していて、とても話すことが上手い!(羨ましい😖)
さらに嶋田は、オフの日も朝早くから少しアルバイトをしたり、教職課程を履修していたり、時間を有効に使う力や、違和感や痛みを少しでも感じるとすぐに練習を抑えたり、自己管理能力も高いとてもクレバーな選手だなと思います!
そして嶋田を語る上で欠かせないのがお菓子作り!
たまに嶋田は手作りのお菓子を作ってきては練習に持ってきてくれます!!
女子ウケだなんだのみんなに茶化されていましたが、みんなうまいうまいと食べており、手のひら返しに成功させていました🤣
ナイフの如く、切れ味鋭いスピードランナー嶋田!その力を今シーズンはさらにさらに見せてくれ!
次に、愛知高校出身の2年生の谷村恒晟!
谷村は今チームで一番ノリにノッてる選手ではないでしょうか!
谷村は先輩から可愛がられることも、後輩同期をしっかりと姿勢と言葉で導くこともできる、二刀流のスーパー有能な選手です!(関大のオオタニサーン!)
男女混合駅伝の1区では関東の強豪に揉まれながらも区間2位の大健闘!
人一倍向上心があり、メリハリがあり、普段からもプロフェッショナルを感じる彼の姿勢は出すべくして出せた結果なのではないかと僕は強く思います!
最近は彼の走りにその自信も垣間見えます!
チームの準エースへと成長した谷村、ばんどう的今季最注目の選手です!
最後は滝川高校出身の3年生坂本亘生!
我らが3年生の代のエースであり、ぼくの目標でありライバルです!!
坂本は理系学生ながら過去2年間フル単!そして昨年の出雲駅伝ではチーム内最高区間順位、丹後駅伝では4区区間賞、というウルトラハイスペック同期です!!
隙が無いように思われる坂本ですが、とてもユーモアのある奴でもあります!それを象徴するのが、〇〇ミネス、〇〇リング、〇〇ンヌなどの意味がわからない語尾を付けるという坂本語と呼ばれるものです!
これらはほんとに内輪ネタで申し訳ないのですが、これは坂本のいい意味でピリッとしきっていないというか、親しみ深さや面白さが詰まっていると思います!
坂本の走りは粘り強くて、かつどんなにキツくても、周りをあっと驚かせるような魂のラストスパートが強みです!
ぼくが1年生の時に見た彼の走りは本当に衝撃的で、こんな同期にどうやって勝てばいいんだと思って、本気で何度も何度も脳内シミュレーションをしていましたが、全戦全敗でした‥
とりあえず同期でありながら彼へのリスペクトはとても大きくて、同期として本当に心強いです!
共に苦しい時期を何度も経験してきた分、それを乗り越えてきた粘り強さと圧倒的な速さを見せてほしい!
なぜこの3人を本投稿でピックアップしたかというと、
明日4月22日(土)の日体大記録会男子10000mに上記の3名に加え、キャプテンの大野さんの4名がエントリーしており、少しでも彼らを鼓舞したいと思ったからです!
(大野さんについての紹介は過去も執筆したので今回はカットしちゃいましたがファイトです🔥)
さぁ主役は誰だ!?
僕はレース結果をワクワクしながら待つことにしましょう。
皆さんも4人とチームの応援を宜しくお願いします!!!
本投稿をご愛読いただき誠にありがとうございました!
ばんどうたける