![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75381207/rectangle_large_type_2_36e67d9d61ed85404be0383a4ad50b29.png?width=1200)
東工vs神大ヤビツ対抗戦
前回のあらすじ
それはまだ、残暑の残る去年の10月―――
Twitterランドで開戦した東工vs神大ヤビツ対抗戦。前回大会は多くの部員が揃い、しのぎを削った。
タイム順にポイントが加算されるシステムで争い、見事弊部はワンツーフィニッシュ。見事なまでの、議論の余地もないくらい完勝を果たした。
のちに両者は健闘をたたえ、再戦を誓い共に切磋琢磨する戦友へとなった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75378459/picture_pc_4b9b6422f88754d9c6acecf634db82e8.jpg?width=1200)
古川です。
3月30日、第二回東工神大ヤビツ対抗戦が開催されました。と言っても前回同様、多くの大学が集まり自分のベストを尽くすためヤビツ峠TTをしました。
今回はその記録です。
弊チームは全員遅刻してヤビツ峠麓の名古木交差点に到着。前回は完勝できたし、今回もうちの力を見せてやりますかくらいに思っていた。しかし、
その日人類は思い出した。
東京工業大学サイクリング部、絶対的エースの彼を。
過塗料選手である。到着した瞬間、マジョーラカラーのフレームにピンク色のバーテープで全てを察した。
死である。
NEWバイクに乗り換え、好調のウサミン選手。数日前に単独ヤビツ峠27:45を叩き出したタカミネーター選手。加えて多摩学連勢も揃っている。
どうやら向こうは完膚なきまでに弊部を倒しに来たようだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75377742/picture_pc_b597d3869d308c471d1bcea9c34a6a3b.jpg?width=1200)
TTなのでパンケーキ補給は見送りスタート。自分の自己ベストを出し、どこまでこの集団についていけるか、半分以上はついていくことを目標にした。
しかし様子がおかしい。旧デイリー交差点から音を置き去りにして蓑毛まで来ていた。この時点でかなりキツい。
蓑毛の急坂をパスし、ドーナツ区間を過ぎた頃にはたまらずドロップ。自分のペースで淡々と登ることに徹した。前回は他大学の方とバチバチに争っていた区間だが、今回は単独。1人で苦しむ敗北者の姿がそこにはあった。
パワーメーターも心拍計もないが出し切る走りをして、28分55秒でゴール。頂上では27分台を叩き出した多摩学連勢たちが談笑していた。わけわからん
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75378987/picture_pc_a0e3e5a16c2703b2f5bbec85acdd330a.png?width=1200)
次戦は4/10チャレンジロード。U23のレースなので今日のメンバーもほぼ揃っていて過去1に層の厚いレースになるが、少しでもトップとの争いに絡めるように準備をしていきたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75379575/picture_pc_d372190460411f9b471daa0221ad239d.png?width=1200)
話は変わりますが4月4日、新歓があります!
体育館でお待ちしております。