PCのメインHDDが死んだ悲しみを隠すように、ミニPCでNASを組もうと画策する。

こんにちは。
タイトル通りです。
メインのHDDが死んでしまいました。

突然のことでした。

昨日の夜、シティーズスカイラインで高速道路のICを3時間くらい作り続け、試運転前に力尽きてスリープモードにしたのが最後、PCが起動しなくなりました。

はじめはPCそのものが壊れたかと思いましたが、HDDが格納された3.5インチベイ付近から異音がすることから、メインのHDD(SEAGATE BARACUDA 4TB)を取り外し、その後再起動することにしました。

結果、正常に動いたことでメインHDDの死が確定したのです。

今のPCは、2015年の春頃に組まれたもので、購入当時は以下のようなスペックでした。(懐かしいと感じる人もいるかと思います)

core i7 4790K 
GTX 970
DDR3 8GB

8年も前のPCなので、そろそろ寿命かなとも考えていました。
まあ、今回死んだHDDは2020年購入なので、3年前のものになりますね。

もう3年前?!
寿命と言われたら納得してしまうレベルではあるのか……。
(平均3-4年が寿命らしい)

2015年の購入当時から使っている、WDのGreen(今はBlueの一緒になったんだっけ)は今日も元気なのに、長寿かよ。

余談ですが、電源は何年か前に死んで交換しました。
また、グラボはGTX1060に、メモリは16GBに増設しています。


そんなわけで、2020年から、2023年までのデータが封印されてしまいました。おそらく物理障害であるHDDのデータ復旧に回せるような資金は持ち合わせておらず、もしかしたら二度と見ることができないかもしれないと思っています。悲しい。

HDDには物理障害と論理障害の2つがあります。後者は個人でも復旧できる可能性があり、業者にお願いした場合も、2万円以内くらいでどうにかなる事が多いようです。
ところが前者は、HDDを分解する必要があり、費用は故障具合によって、5万ほどから30万ほどまでかかります。無理!

なので、このHDDは資金的な余裕が生まれるまで冬眠させることにします。
異音がしている時点で、データが保管されているプラッタに傷が入っている可能性等もあり、データが破損しているかもしれませんが、どちらにせよ、今できることは、そっとしておくことだけなので、この子は押入れ行きです。


この高額なデータ復旧費用を見て、一つ心に決めました。


バックアップ環境を整えよう!!!!!



HDD1台修理に出す費用で4台とか買えちゃうので、RAID1組んで冗長性確保だ!自動バックアップ体制を整えるんだ!NASか?NASなのか?と若干盛り上がっています。


さて、ここからは検索結果まとめというか、備忘録的なものになります。
無知の素人なので、参考になるかは不明です。
(ただリンク貼っただけなので、アフィリエイトとかではないです。)

こちらはデュプリケーター。HDDのデータを移し替えたりできる子。
USBで接続して外付けHDDとしても使える。5000円しないくらい。
ええやん。

こちらRAIDが組める外付けHDD。8TBが2台まで、ネットだと6000円台くらいっぽい。ふむふむ。

上記のHDDたちを接続してNASとして機能させるためのミニPC。
話題のintel N100搭載で、実売22800円。安い。
メモリ16GBで、M.2 NVMe 500GB、ええやん。
謎にWindows11 Pro。


なかなか面白そう。
ミニPCにすると、別室にモバイルモニターとセットで置いて軽作業用としても使えるかもしれないし、汎用性高い。結構良いのでは。

最近は6TBのHDDが13000円前後。(アキバでは12000円を切ってるらしい)
例えば、
6TB2台  26000円
ケース  6500円
ミニPC  22800円
合計   55300円

以下の子は12TB(6TB2台)のNAS。少し前まで6万円くらいだった。


こうしたNASを買ったほうが一撃だけれども、設定したりとか、色々確認したりするときに、結局Windowsのほうがわかりやすいってのがあるよね。


以下参照したN100ミニPCのレビュー動画です。

さいちょうさん。企業提供なし&技適や実測値での検証などで信頼している。モニターのレビューは感動モノ。散財シリーズやサブちゃんも見てる。(ハマってる)

吉田製作所さん。NAS化で調べてたら、偶然同じPCでやっていたのでドンピシャな感じ。概要欄に書かれているように、N95のモデルでも正直いいと思う。特に今想定している使い方なら。


基本的に、YouTubeのレビューでプロモーションのやつって、見る気失せるよね。レビューと言うか、宣伝だから、紹介してお金もらってるんだから、ねえ。参考にならないというか、信頼感ないよね。


てなわけで、ストレージ環境を整えるなら、このあたりが視野に入ってくるかなという感じです。


あと一つ、USBポート付きのWi-Fiルーターに、RAID対応のケースをつけるってのもあり。それだとコストはさらに削減できる。消費電力的にもいいのでは。
ただ、ポート付きのルーターってあんまりないのよね。TP-Link製のものにはわりかしついているっぽいんだけど、そこまでリサーチしてない。

今家にあるルーターはエントリークラスのしょぼい子なんだけど、別に買い替えたくなるような不満はないから、どうしようかなって感じ。

ルーターの選び方、基礎知識が知りたいときは、深掘りTVさんのこの動画を取り合えず見ればよいかと思う。
とても良くわかる。ないっすーな丁寧解説。


さて、一通り書いて落ち着いて来たところで、終わりにしようかなと思います。

載せられる写真がなくなったのがつらい。
あと、ゲームも音楽もアプリケーションもみんな消えたから、このPCで今できることってブラウジングくらいしかない。
大事な書類とかももしかしたら消えてるのかもしれないけど、把握できてない。このあたりが結構困る。


困ったなー。



いいなと思ったら応援しよう!

ことよみ|sonohi_no_kibun|
おすすめ品。 「マグカップ」 飲み物を飲むとき、どれで飲んでも同じだと思っていませんか。 カップって、厚みとか飲み口の形とかで、感じる味わいが変わってくるんです。 ワイングラスなんか典型ですよね。 私は、物によって味が変わるという言い訳を使い、マグカップを増やしています。