
引退間近のVSEに無料でふれあえるイベントがあると聞いて全通してきた
皆さんは「特急ロマンスカー」と聞くと、どんな車両を思い浮かべるだろうか。
ひと昔前なら、濃いオレンジの車体にグレーの帯が入って、前面部は2階建て構造になっている車両だったり、クリームベージュの車体に窓周辺の赤塗装が映える車両を思い浮かべることになるのでは。
しかし最近はどうか。橙や赤といった暖色系に留まらず、シルバーや水色のロマンスカーも登場し、ロマンスカーのイメージは一意に定まらなくなってきているのではないだろうか。
かくいう私もロマンスカーといえば白の"VSE"に水色の"MSE"が二台巨頭としてあらゆるロマンスカーの広告に使用されていた時代に自我が芽生えたため、ロマンスカーといえば真っ先に暖色系を連想するような世代ではない。特にVSEの運行開始年は私の生まれ年と同じで、私がVSEの運行開始より2ヶ月ほど早く生まれたくらいの差である。
そんな馴染み深いVSEが、12月10日をもって姿を消す。
2022年3月11日に定期運用を終えたVSEは、その後団体列車等の臨時運用に就き続けたが、それもまもなく終わりを迎える。
幼い頃から見てきたVSE、自分でカメラを持つようになってからは遭遇の機会が少なく、まともな写真が少ないのが悔やまれるところだった。
そんな中、2023年11月11日・12日に、引退するVSEにとって最後の見学イベントが唐木田駅1番ホームで開催されることになった。入場料は昨今の鉄道イベントでは珍しく無料。
というわけで、全通してきました。
1日目・11月11日(土)
世田谷区内での用事を済ませた後、新百合ヶ丘から各駅停車となる急行唐木田行に乗り込み、正午過ぎに唐木田駅へ。

3番ホームに乗車した各駅停車(元急行)が到着しドアが開くと、目の前にはVSEの真っ白で丸っこい車体がいた。

実は9月にVSEの臨時列車に乗車したのだが、その時の始発駅も唐木田だった。その時と違うところは、明らかにVSEの停車位置が違ったのだ。

結構ホーム端ギリギリまで来ている。

ズームを飛ばせるほどの余裕がある。
前後どっちの先頭車も撮影しやすいようにわざわざ所定の位置よりもずらしてくれたのだろう。ありがてぇ。
唐木田駅の改札は、1番ホームに最も近い改札機だけ電源が落とされ、無料撮影会専用の出入り口となって自由に出入りができた。駅構内も1番ホーム側と2・3番ホーム側がロープで仕切られていた。

車両の行先表示は一定時間ごとに切り替えられ、お馴染みの表示からレアにも程があるような表示まで様々な表示を出していた。

1番ホームに降り立った時間はちょうど小田急の子育て応援キャラクター・もころんとの撮影会も実施されており、その姿を見ることができた。もころんは今年8月にデビューしたキャラクターで、GSEを模したポーチを下げている。VSEの後継にあたるフラッグシップはGSEなのだろう。これでEXEとか言われたらめちゃめちゃビビるけど。

一部号車は予約等なしでの車内見学が可能だったので、少しお邪魔した。5度だけ窓側を向いていると言われてもあまりピンとこないが、実際に見てみると思ったよりガッツリ窓側を向いた座席であることがわかる。

8号車にあるカフェカウンター。過去にシートサービスを実施していたころの設備だが、2016年にサービスが終了した後はワゴン販売の拠点となっていたそうだ(ワゴン販売も2021年に終了)。
そのため、シートサービス終了後はシャッターが閉まった状態のカウンターだったが、今回の見学イベントではシャッターが開いていた。現役の他のロマンスカーには無い設備なので、記録させてもらえるのはありがたい。

この日最後は、ちょうど入線してきた小田急の最新鋭車両・5000形とのツーショットを狙った。VSEとは4年弱の間同じ線路の上で活躍した。
2日目・11月12日(日)
この日は本当は家でゆっくりしているつもりだったが、お昼を過ぎてからなんだか外出したくなったので唐木田駅を再訪。そもそも唐木田駅に初めて行ったのが今年の2月なのに、もう今年だけで4回も訪れていることになる。なぜ。

写真は大体1日目で撮ったので、少しスタッフさんと雑談させてもらってから、前日より列が短い物販へ。昨日は列が長すぎて少しも並ぶ気にならなかった。

小田急に3000円お布施した後、最後となるであろうVSEの車内立ち入りを敢行。暖色系の車内は落ち着くもので、これが最後かと思うと結構寂しいものである。
列に並ぶなどした結果なんだかんだ前日より滞在時間が少し長くなったが、1時間ほどで撤収。購入したVSEマグカップはこの冬酷使してやろうと思います。
