見出し画像

#17【投資】米国株投資を始めてみた①

こんにちは。ktr9です。
これまで日本株投資についていくつか記事を書きましたが、今回は最近米国株投資を始めたので、それについて記録も兼ねて書きます。


参考にしたコンテンツ

日本株だと四季報とか見ればある程度銘柄選定できるのですが、米国株は分からなかったので、YouTubeでアメカブさんの動画を参考に買う銘柄を選びました。1本10分程度の動画で簡潔にまとめてくれているので、とても分かりやすくありがたいチャンネルです。


購入した銘柄

  • Axon Enterprise Inc (AXON)

  • Hims & Hers Health Inc (HIMS)

  • IonQ Inc (IONQ)

  • Palantir Technologies Inc (PLTR)

  • Regetti Computing Inc (RGTI)

  • SoFi Technologies Inc (SOFI)

米国株はNISAでS&P500を買っているので、個別で買わなくてもいいかなと思っていたのですが、少額でS&P500に入っていない有望銘柄を買うならアリかなと思ったのがきっかけです。
買った銘柄の中には一部S&P500構成銘柄も含まれますが、指数に入っていない銘柄をカバーしたい、が基本スタンスです。


現在の評価損益

買った6銘柄の現在の評価損益率は下記の通りです。

  1. Hims & Hers Health Inc (HIMS) +22.87%

  2. Axon Enterprise Inc (AXON) +6.95%

  3. Palantir Technologies Inc (PLTR) +3.84%

  4. SoFi Technologies Inc (SOFI) -0.42%

  5. Regetti Computing Inc (RGTI) -16.21%

  6. IonQ Inc (IONQ) -17.50%

RGTIとIONQ以外はMACDを見て購入しています。
SOFIは先日のDeepSeekショックで売りが広がったと考えています。但し、今後S&P500構成銘柄入りが近いと言われている銘柄で、将来性もあると考えているので、直近MACDが下抜け気配ですがそのまま持っています。
RGTIとIONQは量子コンピュータ関連銘柄で試しに上昇途中で買ってみたのですが、年始のCESでNVIDIAのCEOが量子コンピュータの実現にはまだ数十年かかると発言したことをきっかけにした急落に巻き込まれた形です。その後少し買い戻しがあり、じわじわ値を戻してきています。量子コンピュータ関連の研究を大学院時代にしていたものとして、実現までまだまだ時間がかかることは承知しているので、長期で見れば上がる銘柄と考え、一旦保持しています。


最後に

今回はここまでです。
日本株に比べると米国株はストップ高やストップ安がないのもあり、値動きが激しい印象を受けています。
また進捗をこちらでご報告します。次回も読んでいただけると幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!