![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159913228/rectangle_large_type_2_bb91a41da6d36722c9b09f09314dfe48.png?width=1200)
就活生のためにビズリーチ・キャンパスを活用しよう
【ビズリーチ・キャンパス】
OB/OGが就活生のためにオンラインでチカラになるサービスです!
※※※
先日の同窓会・全体総会(&前日の代議員会)にて有益な情報をキャリアセンターの方からゲットしました!
オンライン上……つまりスマホのメッセージや通話を使って、迷える就活生の相談に乗ることができるサービス「ビズリーチ・キャンパス」
こちらに北九大が提携しました!(9月)
https://www.kitakyu-u.ac.jp/news/2024/09/005213.html
いわゆるOB訪問のとってもお手軽なバージョンをイメージしてください。
対面で会うのは時間が取れない方でも、スマホの空き時間にちょろっと後輩の質問に答えるだけでいいのです!
(その理解で合ってますよね?)
早速、僕、安田は登録してみました!
※※※
オンライン上で見ず知らずの他者とコミュニケーションを取る場合、若者をカモにしようとする輩はどうしてもわいてしまいます。
そのようなトラブルを事前に防ぐために、ビズリーチ・キャンパスのユーザー登録は少し手間を感じるかもしれません。
なので、なるべく簡単な手順を以下に解説していこうと思います!
※※※
就活生と会話をすると考えたならば、アプリをインストールした方が扱いやすいと予想できます。もちろん、ウェブブラウザ上でも扱えます。
ウェブブラウザの場合はこちらのページを選んでください。
https://obog.br-campus.jp/?trcd=muo99olunkki0001
[アプリの場合]
まずはアプリのインストールです。
就活生用のアプリとOB/OG用のアプリは別々に分かれています。ご注意ください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159912804/picture_pc_f8f66a12fb534e42575a54e9342b2374.png?width=1200)
ここからが手間なのですが!
①本題のユーザ登録
別アカウントを使って登録が必要です!
どうゆう事かというと、
iPhoneの場合、アップルor Facebookの会員情報を使って会員登録しないといけません。トラブル回避のためです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159912781/picture_pc_b759c96e1f8ee40679df155f1279ba6e.png?width=1200)
「めんどくさ!」と思った方もいるかもしれませんが、後輩のために少しだけ堪えてください!!
②そして画面の指示通りアドレスや氏名を入力していきます。僕がやってた時、何度か画面フリーズしました。後輩のために(以下略)!!
③経歴なども入力します。
大人になればなるほど自分語りが好きになりますよね!ここはすらすらでしょう!笑
④メールアドレス認証と在籍認証
最後にこれを画面の指示に従ってこなしたら終わりです!
僕は在籍認証時、アドレスのドメインが異なると言われました。「お問い合わせ」をして、アドレスにビズリーチから連絡が来るのを待ちます…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159912746/picture_pc_d1204f7cd5aa4631c4b6909b64bbeeac.png?width=1200)
しかし待てども待てども。ビズリーチからの連絡が丸一日かかりました。少し…少し…ながかった…。
後輩の(以下略)!!
※※※
やがてすべて完了したら、安田さんの情報を北九大のキャリアセンターに共有しても構わないか聞いてきます。安田さんはもちろんOK!後輩のために!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159912897/picture_pc_061a1c32188b97b9bce10d56e5667851.png?width=1200)
そして全ての登録が終わりました!
お疲れ様でした!
※※※
……正直に言います。皆さん休憩がてら片手間にやろうとすると、めんどくさいと感じられるかと思われます。
しかし就職活動中の当時、日々精神を追い詰められていく中、ワラをもすがる想いで何か情報を得ようとしていた当時に比べたら何のことはありません。
もちろん、めんどいから途中で登録を辞めてしまう方もいると思います。
僕はこの種類の登録をあまりやったことがないので基準はわかりません。しかし辞めてしまうのは仕方ない。
そもそもオンライン上で責任を持って他者と対話をする場合、このぐらいキチンと手順を踏むべきなのかもしれません。ソーシャルメディアが簡易すぎる点はあります。
(思えば安田はmixiデビューからもうすぐ20年…おそろしい…)
※※※
最後に!
僕自身が現役生とお話する時、まず伝えたいのが【大人のサンプルをたくさん得て】という事です。
安田ひとりだけではあなたの参考にあまりならないかもしれない。でも10人と会ったら、色々見えてくるものがある。それはあなたの今後に大きな影響を与える(はず)!
てな事を、現役生とお話する機会があったらなるべく伝えています。
だからビズリーチ・キャンパスでも、僕は後輩の「大人サンプルの1つ」になりたいと思っています!
北九大の学生の方、
安田弦矢は、なるべく早く返事します〜!
※※※
最終手段ですが津田塾大学さんのこちらの方が登録手順をわかりやすく書いています。ご参考に!
https://www.tsuda.ac.jp/student-life/career/suqamb0000006v0n-att/bizreachcampus_manual_v2.pdf