マスコットバットで素振りなどの練習をしてもスイングスピードは変わりません!
埼玉県草加市、東京都駒沢公園・曙橋の野球の動作改善専門トレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)でです。
いつもの週末限定ではなく、平日にあえてこの内容を更新してみました。
皆さんはマスコットバットというものは、知っていますか?
見た目は普通のバットと変わらないのですが、少しカラフルなカラーリングのバットで、主に練習などで使うバットです。
大きな違いは、見た目もそうなんですが、重さが違います。
これをブンブン振ることで、スイングスピードなどが上がり、飛距離が伸びると思います。
しかし、私はマスコットバットを安易に練習で使って振るのは、どうかなと考えますので、今日はそれについてお話ししますね。
通常のバットをマスコットバットの重さの違いは?
まずは、それぞれのバットの違い・・・重さについてお話ししますね。
高校生が使う金属バットですと、平均で900g。
木製のバットですと平均920gです。
マスコットバット場合、軽くても1kg前後あります。
これをよく練習などで使用して、バッティングや素振りといったことを行います。
プロであれば、打席に入る前の準備をしているネクストバッターボックスに置いてあり、それを振ることもしばしば見かけます。
これを振っての練習ですが、指導者の方にお話をたまに聞くと選手に振らせる事をさせているところもあるそうです。
しかし、私個人の意見としては、必ずしもマスコットバットを振る必要はないと思っています。
マスコットバットは数百gですが、重い
マスコットバットは、先程お話した通り、通常のバットよりも重いです。
たかが数百g・・・しかし、されど数百g。
この数百gの差が大きな違いを生むんです。
野球をされている方なら、通常のバットを振る際の力の出し方やタイミング、身体の使い方があります。
ティーバッティングやトスバッティング、フリーバッティングなど練習内容に合わせてバットを振ります。
しかし、マスコットバットは数百gですが、重いわけです。
これを通常のバットと同じように振るためには、そのための筋力や身体の使い方が必要になってきます。
マスコットバットを振った方は分かると思いますが、通常のバットを振るよりも重いために、色々と体の使い方が違い、上手く振れないはずです。
それは、バットを振ることで遠心力がかかるので、それによってフォームが崩れそうになるためです。
これが、マスコットバットを振ることによる1番の問題なんです。
重いバットを振ることで筋力がつくという事も一理あると思いますが・・・
フォームが崩ればながら振ることにより、通常のバットでのフォームも崩れてしまう可能性があります。
そうなってしまうと、打率などの成績に大きく関わってきます。
せっかく打てるようになるための練習をしているのに、打てなくなっては意味がありませんよね。
マスコットバットを振ることで、バットを振るための筋力がつくのではないか?と思う方もいると思います。
その理屈は確かに合っていると思います。
重いバットを振ることで筋力がつくという事も一理あると思いますが、それよりも先ほど書かせて頂いた問題・・・フォームを崩してしまう事の方が重要かなと思います。
よって、マスコットバットを振る必要性は基本的には必要ないと思います。
通常のバットよりも軌道が2cmズレる
アメリカでは、実際にマスコットバット(芯荷重とグリップ側荷重のもの)と通常のバットを振って練習した際に、スイングスピードは変わらないという結果も出ています。
マスコットバットを振ることで、通常のバットよりも軌道が2cmズレるというのも分かったそうです。
つまり、このことからマスコットバットを振って、練習する必要性はないと考えます。
ただ、通常のバットを振っていても軽く感じたりする場合は、通常のバットを振るだけの身体や技術があると思われるので、マスコットバットのように多少重いバットを振っても問題ないのかなと思います。
そのように考えると、中・高校生ぐらいの身体になり、ある程度の筋力がついてくればいいのですが、小学生などの小さいお子さんに、わざわざマスコットバットを振らせるというのは、私は必要ないかなと思います。
それよりも、いつも使っているバットで素振りをしたりする方が大事だと思います。
小学生の頃にしっかりバットを振るという技術を身体に教え込ませることで、成長して行った時に振り方が安定すると考えます。
皆さんもただ重いバットを振れば、打てるというような考えや、身体が鍛えられるという考えはぜずに、試合などで使うバットをいかにコントロールしつつ、素早く振れるかを考えて練習をしてみてください。
そして、マスコットバットを上手く活用して、どんどん上達できるように練習してみてください。
トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
只今、埼玉県(草加市・越谷市)内での新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
トレーニングのお問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらを参考にしてみてください。
野球の動作改善専門トレーナー北村智哉