教職志望者のためのゼミ資料 備忘録1
教採に挑む学生さんが読んでおいた方が良い「頭のいい人のセンスが身につく 世界の教養大全」や「本当は大切だけど誰も教えてくれない学級経営42」は後述するとして,【学生が熟考しているな】と感じた2020年度における教職志望者のための教職ゼミで用いる教科書類を紹介します。
なお,うちのラボは
エネルギーの貯蓄と創成に関するガチな研究室
です(笑)。学会賞も結構取らさせていただいてます。
どうせなら,専門性をしっかり身につけた教員を輩出するべく教育にも全力で挑んでいる次第です。何かアドバイス(【この教科書いいよ!!】)ありましたら,どうぞ遠慮なくコメントください( *´꒳`*)੭⁾⁾
購入します(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾♡
※追って,下記の2020年度の紹介図書に関する内容も追記します。
どのような教育が「よい」教育か
とにかく、難しい哲学的な教育の本です。教育に関わる方は必読といえる。
たった一度の人生を変える勉強をしよう
文章も対話風であり,購買層に合わせた表現ですぐに読み終えてします。暗記等の知識ははかないものであり,いかにその知識を活用する知恵を育てるべきかを学べる本
グーグル、ディズニーよりも働きたい「教室」
著者の経歴に注目しがちであるが(確かに、早稲田をけって日大行ってハーバード行くのは興味がわく),日本教育の問題を考えるキッカケとなりうるし,組織での自分の役割について考えることになる。新任1年目(23歳)と5年目(27歳)と20年目(42歳)では,マネージメントの意味が違ってくる。学生とコミュニケーションをとる良いネタとなる。
AI時代を生きる子どものためのSTEAM教育
STEAM教育の歴史を知れる本。実践的な実例が書かれているわけではないのでお気を付けください。ただ,研究においても「背景」の重要性は高みに行くには必要な情報です。一度は読んでおくべき本。
世界を変えるSTEAM人材 シリコンバレー「デザイン思考」の核心
真のSTEAM教育を知れる本といっても過言ではない。STEAMのAは「Art」のAなんだと納得する。グローバル世界における,ゲーム、マンガを始めとした芸術や工学(工芸),美術に興味のある方,あるいは考えがうまくまとまっていない方は必見です。画一的な教育である日本においても,このような本を読んだ若手教員が教育をアップロードしていくことを期待する本。
本当は大切だけど、誰も教えてくれない学級経営42のこと
いつもご支援ありがとうございます。研究室の学生のために利用させていただきます。