机上で随想「利き手じゃない方」

日本語って要らんくらい単語あるのに「利き手じゃない方の手」を表す単語1つも無いの変すぎる!!!!!!!

英語では一応𝓷𝓸𝓷𝓭𝓸𝓶𝓲𝓷𝓪𝓷𝓷𝓽 𝓱𝓪𝓷𝓭と言うらしいのに!!!!

いやまぁそれを表す単語がなくても別に日常生活には支障をきたさないですよ?

でもさぁ!なんか気持ち悪くね!!?!?

「非利き手」とでも呼んでやろうか!?言いづらっ!

“存在しない”って言うのが絶妙に変!

例えば

梵天
ボラード
シミュラクラ現象
サッカー台
石橋遼大
爪半月(ルヌーラとも言う)
なし(右利きの場合)

ってことになっちゃうじゃないですかぁ!!!!!!

「耳かきについてるフワフワの部分」とか「スーパーで買ったもの袋に入れるために移動する台」とかに名前つける暇があったら「利き手じゃない方の手」にも名付けられただろ!!!!

梵天についた耳垢は利き手じゃない方の手で取るだろ!サッカー台で利き手じゃない方の手も使って袋に詰めるだろ!!

どうなってんだ!!!!!!

更に

振り込め詐欺→母さん助けて詐欺
血合い→茜身
なし(右利きの場合)→なし(右利きの場合)

振り込め詐欺を「母さん助けて詐欺」に変えたり血合いが「茜身(あかねみ)」になったことを発表する暇があったら!!!!!!!利き手じゃない方の手の名称の公募だってしていいだろ!!!!!!!!

一体どうやって浸透させる見積もりでつけたんだ!!!

非利き手はこんなにもすぐ側にいるのに…

こんなの非利き手があんまりじゃないか…

てか「利く」の反対語を調べりゃ一発じゃね!?

なーんだ!杞憂!

最初からこうすればよかったんじゃないか!

そんな……………………

というか……

だからか……………………

悔しいけど全部腑に落ちちゃったな…

ていうか「非利き」とか言ってる時点で気付くべきだったな……

なんか応募してみたり勝手に決めたりするのも違う感じになったね…

どうする…?

帰る…?

あっなにお前これから夜勤なの?じゃあ帰るか

仕事なんだっけ?聞いてもいい?

バッグ・クロージャーの製造?

あれお前バラン敷きじゃなかった?辞めたの?

あー転職ね〜 今多いもんなそういうの。

俺?俺はアレよ

砂瓤(さじょう)を包む瓤嚢膜(じょうのうまく)に付着したアルベド剥き。意外と時給いいのよ。

じゃあまた、次は飲みに行こうぜ。






バッグ・クロージャー
バラン

いいなと思ったら応援しよう!