時間が管理できるアプリ「Hackaru」のv1.0をリリースしました。
こんにちは。@ktmoukと申します。時間を管理できるアプリ「Hackaru」を一人で開発しています。
最初に書いたnoteでは、Hackaruがどんなアプリか、簡単に書かせていただきました。沢山の方に読んでいただいたようで、多くのフィードバックをいただきました。ありがとうございます!
そして先週、Hackaruの新しいバージョンであるv1.0を公開しました!本稿では、v1.0で追加されたHackaruの新機能や改善点を紹介します。
WEB版 - トップページで過去一週間の記録が見れるようになりました。
いままでのトップページでは、計測中のタイマーしか見れませんでした。v1.0からは、加えて過去一週間の記録が見れます。
今週はどんなことをやったか、どんな時間の使い方をしたか簡単に振り返りできます。
WEB版 - リピートボタンを追加しました。
それだけでなく、右側にリピートボタンを追加しました。クリックすれば、同じ内容でタイマーを開始できます。
休憩やトイレから戻ってきたときに、1クリックで作業を再開できるわけですね。
WEB版 - 検索機能を追加しました。
さらに、ページ上部には検索機能を追加しています。一度でも記録した内容なら、検索してすぐに計測を始められます。
WEB版 - スマートフォンでもリピートボタン、検索機能が使用できます。
Hackaruはスマートフォンでも利用できます。PWAという技術を利用しています。ホーム画面に追加するだけで、アプリストアからダウンロードしたアプリのように使用できます。
v1.0では、より使いやすいようにスマートフォンのデザインを再設計しました。さきほど紹介した検索機能も利用できます。
また、リピート機能も使用できます。右から左にスワイプすれば、同じ内容でタイマーを開始できます。
今回のアップデートで、PCでも、スマートフォンでも、すぐに計測を再開できるようになりました。
-
デスクトップ版 - より使いやすいように、デザインを新しくしました。
Hackaruのデスクトップ版もバージョンアップしました。デザインを大きく変えて、時間を見やすくしました。Windows、Mac、Linuxで使用できます。GitHubのページからダウンロードできます。
ところで、たった今スクリーンショットを撮ったのですが、ここまでの文章を作るのに1時間40分かかっています。前回と比べてすこしだけ早くなりましたね。
デスクトップ版 - 検索機能を追加しました。
WEB版と同じく検索機能も利用できます。ブラウザを開かなくても、すぐに計測を始められます。
デスクトップ版 (Mac版) - Dockのアイコンを非表示にしました。
いままでは、DockにHackaruのアイコンが表示されていました。そのため、Command + Qのショートカットなどで、間違えてアプリを終了してしまうことがありました。
今回のアップデートでDockのアイコンを非表示にしました。画面上のメニューバーに小さくアイコンが表示されるだけです。主張も激しくないので、意識することなく作業に集中できます。
デスクトップ版 - 自動アップデートに対応しました。
自動アップデートにも対応しました。v1.0以降では新しいバージョンがリリースされると自動でアップデートしてくれます。都度ダウンロードし直す必要はありません。
開発のリリースフローも改善しました。ビルドからリリースまでは、TravisCIを使って自動化しています。開発者はGitHubのタグを作るだけです。あとは自動でアップデートを通知してくれます。アップデートの確認は electron-updater で実装しています。
-
今後の予定 - Twitterでのお知らせは個人用のアカウントでつぶやいていきます。
公式のTwitterアカウントを作成していたのですが、このアカウントは停止することにしました。
個人で開発していることもあり、このお知らせは個人アカウントでつぶやくか、公式アカウントでつぶやくか、迷うことがあったからです。
これからはnoteはもちろん、個人用のTwitterアカウントでお知らせをつぶやいていきます。もしよろしければ覗いてみてください。
次回のアップデートは10月末を予定しています。
次回のアップデートでは、次の機能の追加を予定しています。
せっかくのオープンソースなので、これからは今後の予定もオープンにして、みなさんのフィードバックをもらいながら開発できたらなと思います。進捗状況はGitHubのマイルストーンから確認できます。
-
ご意見、プルリクエスト、Issueもお待ちしております。
こんな機能が欲しい、バグあるよ、などなどご意見やプルリクエストがあれば、気軽にお知らせください。TwitterのDMやGitHubで受付しています。また匿名で投稿したい方は、開発会議のフィードバックページからも投稿できます。
いつも応援していただき、ありがとうございます!それでは。
Hackaruのサイト: https://www.hackaru.app