人生の節目にお出かけをしてきた話 (2)

(前回はこちら)


大学へ行きます

怪しい旅立ち

午前5時に起きました。
荷物の準備はほとんど前日までに済ませてあるのですが、
スマートフォンやモバイルバッテリーといったような
充電が必要な機器などは、当日に準備する必要があるのです。

それらの荷物をまとめ、ついに旅立ちです…
スマートフォンがあまり充電できていなくて心配なのは秘密

ところでツイートにもある通り、
大学で1限がある日はいつもこの時間に起きるんですよね…
今は夏休みですが、果たして大学が始まってから起きられるのでしょうか。

…おや?

起床後すぐの出来事でした…

亀岡駅からお出かけを開始です。
青春18きっぷで入場して、嵯峨野線の普通列車に乗り込みます。
何度も通っているので写真は撮っておりませんが…

〈1〉 普通 京都行き
 亀岡駅  6:21
  ↓
(JR嵯峨野線)
  ↓
 京都駅  6:49

京都駅に到着。乗り換えを実施します。

京都駅の電光掲示板にて

そういえば、運転見合わせが解消されていました。本当に助かりました。
というのも、京都駅では琵琶湖線に乗り換えるため、
琵琶湖線の運転見合わせは、絶望でしかなかったわけです…

〈2〉 新快速 米原行き
 京都駅  7:03
  ↓
 (JR琵琶湖線)
  ↓
 米原駅  8:01

なんと能登川駅までは、
私の通う大学に行くまでの行程と全く同じなのです。
それなので、途中までお出かけをしている実感が全くありませんでした…笑

7:30から朝ミオを視聴するのも、もはや日常と化しております。

(* 朝ミオ:毎週月曜日の朝に、大神ミオ氏が行う朝放送)

ところで、私の荷物はリュックサックとスーツケースだったのですが、
座席に座ったときのスーツケースの扱いに困りましたね。
座席上の棚に入れるのが普通なんですが、
それも億劫なくらいスーツケースが重いんですよね。
さらにスーツケースを忘れる可能性もあるという、、、


そして、非日常へ―

FFの方とニアミスしながら列車は米原駅に到着。
ここで乗り換えを行います。
乗り換え時間はわずか2分だったので、対面乗り換えで助かりました。

なお車番はトプナンのようですね (-_-;)

〈3〉 普通 大垣行き
 米原駅  8:03
  ↓
 (JR東海道本線)
  ↓
 大垣駅  8:37

車内は思ったより混雑していましたね。
18きっぷのシーズンとはいえ、平日なんですけどね。
空席が見当たらないほどの混雑です。
大人しく前面展望を見ておきますか…

大垣駅に到着です。
列車を降りた乗客は一斉に階段を目指します。
そのほとんどが乗り換えを目的としていることでしょうか。
なにせ3分乗り換えなのでかなり急ぐ必要があります。

乗り換えの様子は、夜行列車「ムーンライトながら」から
短い編成の普通列車に乗り換えるためにダッシュする行動、
通称「大垣ダッシュ」を彷彿とさせます。
なお私は、大垣ダッシュを経験したことがありません。

〈4〉 新快速 豊橋行き
 大垣駅  8:40
  ↓
 (JR東海道本線)
  ↓
 刈谷駅  9:35

就活は嫌だよぅ…

刈谷駅に到着です。
ホワイトボードに列車の絵を描く職人さんがおられるようですね。
白板画は他にも京都駅や成田駅でも見たことがあります。
かなり色々な場所に画家職人の方がおられるんですかね。

ところで刈谷駅の改札を出たところで少し立ち止まっていたら、
見知らぬ外国人が私に何やら話しかけながら通過していきました…
何を話していたかは聞き取れなかったので余計に怖かったです。


改めて、登校します

刈谷駅のコンビニでお茶を購入。
そしてここからは、なんと路線バスにお世話になります。

1年前の私には縁もゆかりもなかった場所へ行きます。
相変わらずスーツケースが厄介なんですわ。乗客が少なくて助かった…

〈5〉 名鉄バス 愛知教育大前行き
 刈谷駅     10:05
  ↓
 (刈谷・愛教大線)
  ↓
 愛知教育大前  10:34

そして、とある大学に着きました。


次回へ続く…

いいなと思ったら応援しよう!