PENPENZの祭りの準備、結果、反省
おはようこんにちはこんばんは!
20年以上サラリーマンで副業や投資をやっているかつかつです。
普段はクリプトさんぽでまだ収益ゼロのNFTブログをよちよち書いています。
2023/2/25は、XANA PENPENZ feat. CryptoNinja(PENPENZ)のMint日です。
PENPENZは人気になりそうなので、自分のためにまとめておきます。
今回ひとまず、前日(2023/2/24)時点で、公開。
当日、1日目(2023/2/25)にて、更新。
2日目(2023/2/26)に最終更新終了です。
なお、現況は、1枚をMintで取得。
入手価格は、ガス代入れて700円位。
現在フロア価格1.25ETH(25万円ちょっと)くらいになっています。
ちなみに、CNW(今、諸々対応中ですが)のMint祭りの話からの、調子に乗った第2弾になります。
今回もやるぞ~
今回は、24hrのフリーMintなので、CNWとは違う視点で見ます。
今後、同じような相場(上がるよね?きっとあがるよね?という想定)で、2次流通(上がる相場と信じて中間マージン引き取り)で少し利益を入れたいの。
そのためのデータ取りが目標。
といいながら、隙があらば、PENPENZは1ETHあたりまで行くことを信じて、2次を拾ってリストするまでやる。
その中で早押し具合とガス代具合の確認をしてみたいと思います。
半分祭りの実況ログのようなことできるかな?
では、参りましょう。
事前準備
時間前にALリストの種類と時間の整理をしておきます。
何枚Mintするか迷わないように、自分がどうしたいか考えとくことです。
といっても今回は選択肢ほぼないので、準備もほぼないの。
Mintサイトでどこまで情報確認して見方をそろえるくらい。
情報はこちらから拾います。
案内サイト:https://xana.net/ja/xanapenpenz-x-cryptoninja-drop-information/
ミントサイト: https://launchpad.xana.net/penpenz/minting/xzbdyxoxcr
OpenSea:https://opensea.io/ja/collection/xana-penpenz-cryptoninja
<今回のAL保持数>
AL×1枚
(すいません、Tweet間違えました。1枚しか持ってなかったのです。)
<スケジュール確認>
公式発表日程で確認。
ALセール 02/25 08:00 ~ 02/26 08:00(UTC)
→02/25 17:00 ~ 02/26 17:00(JST)
(→02/25 03:00 ~ 02/26 03:00(EST 米国東))
(→02/25 00:00 ~ 02/26 00:00(PST 米国太平洋))
XANAの資料では世界標準時間、日本時間に変換しておきます。
さらに、海外からの手が伸びてくるはずなので、時間換算。
時差の確認とか、優秀な頭脳は、急いでいると認識しません。
自分の持っているALをMintする時間は、ガス代考慮して26日の9時くらい予定。前回のCNWの推移で5000円くらいまでなるみたいなので、ぐっと我慢です。
まぁ、26日の9時でも高いままだったりするかもですが。
<事前価格想定>
フリーMint
0.000+0.01ETH(ガス想定額 2000円くらい)
→0.01ETH(2000円)
2次流通 ⇒準備金:0.8ETH
拾得目安
0.3~0.5+0.03ETH(ガス想定額 6000円くらい)
→0.33~0.5(66000~106000円)
売却目安
0.5~0.8+0.03ETH(ガス想定額 6000円くらい)
→0.53~0.83(106000~166000円)
Δ0.3~0.5(60000~100000円)
<作戦目標と計画>
普通にコレクションとしてほしい(これ前提だし)以外に、、、
ユーティリティとしては、CNPコラボデュエルカードのALが付与されるそうです。
カワイイから、1枚しっかり、がちっと、ぽっけに、持っておく。
以上
とかで終わったら、面白くないのねぇ。
なので、他のプロジェクトの24hr価格の推移、トレンドを見て動向予測します。
あんまりサンプルないので、、、
対象はまぁまぁ適切に適当。
再現性とか、気にしたら負け。おいしい?それ?
(よい子は真似しないでね)
各トレンドの引用元はTrends | Alphasharks
まず、公開から札束持っていない人は締めだします、相場だったLLAC。
価格レベルは全く参考にならない。
結果論から見ると最初の2時間くらい、遅くとも15時くらいの2ETH時点で拾えてれば、いけた。
23時くらいに2.4ETHくらいまでいった。
Δ0.4ETH。
次は、APP。
このときはまだ当方はAPPが全く追えていなかったので、24hrMintだったか知らんのですが。
何が起きたか知らないけれど、翌日の昼くらいにどーん↑。
こちらも最初の4時間の14時くらいまでに0.35ETHで拾えていればOK。
どーんと倍の0.7ETH。
Δ0.35ETH。
12時間後まで心の修行が必要なので、なかなかてごわいね。
最後はMetabatch。
個人的にLLAC前に2次で拾う練習して高値掴みして塩漬けしてる苦い思い出のある君だ。
4時間後きっかりの14時あたりに0.07ETHで拾ってやれば、、、
じりっと0.11ETH位になって、前段の2つと比べて桁一個低くてΔ0.04ETHだ。
まぁ、ガス代と手数料でトントンレベルの差益ですな。
ちなみに、緑の君は0.12ETHくらいの11時あたりに拾ったよ。
今思えば史上最高値付近じゃない。
良いんだよ、気に入ってるから。
リーリー押しでリーリーいるの拾ったし。
今、価値1/4だけど、良いんだよ。
えぇ、良いんだよ。
うん、良いんだよ。
イインダヨ。
チクショウ。
フン。
ざっとそれぞれの推移を見返して、、、
タイミングは、4hr後。
フロア価格が0.1ETH以上はほしい。
上昇分はだいたい1.5倍くらい。
絶対値上限はΔ0.4ETHくらいか。
●具体的な行動計画
決戦は、土曜日17時からの4時間後の21時前後(おい、ガス代高そうだな)
フロア価格0.2ETH以上で挑戦
上段に記載した内容をもう少しブレイクダウン(できる男風)。
フロア価格0.2~0.4ETH 1枚×2
早押しガス代負け3回まで。1枚ずつ。
リスト想定 ①拾得価格+Δ0.2 ②価格+Δ0.4
フロア価格0.4~0.8ETH 1枚
早押しガス代負け3回まで。
リスト想定 ①価格+Δ0.25
さ、祭りじゃー。
祭り開催中
●2023/02/25 18:00
始まりました。
様子見にやってきました。
Mintサイトに繋がりにくいですね。
ぽろっと。
ぽろっと。
ガス代1000円くらいだったので思わずMintしちゃう。
→結果700円くらいでした。
市場はオファーはあれど、リストされない。
オファーは現時点で0.32ETH程度。
OpenSea上の所有者は、1200くらい。
値段は問題なしだけど、リストが1枚もない。。。
すっげ。
まだ、なーにもできん。
●2023/02/25 19:30
リスト化されたようですね。
アンロック?ステーキング?の解除が難しかったみたい。
フロア価格0.85ETH。
取引は~1ETHで4つだけ。
って、おぅぅ、ノーチャンス?
気になることもあって。
OpenSea上の所有者は、1800くらい。
なんとなく少ない気がするけどどうなんでしょう?
時間制限無くゆっくりってこと?
●2023/02/25 21:00
さて、突入予定の時刻になりました。
フロア価格0.85→0.95ETH。
たっか、いや、たっか。
お金(ETH)足りない・・・
取引も10回くらいしかない。
OpenSea上の所有者は、2200くらい。
あと、同じような考えの方奴が居た。
っていうかもっと強気。
回転(取引数)が少ないので、とても目立つね。
Metamaskの中身も丸わかり。
お恥ずかしいので、専用ウォレット作るかな。
本日(2023/02/25)の戦いはとりあえず停戦。
もう、フロア価格は0.9ETH付近になってしまった。
LLACの半分くらいの価格と思うと、これから1.4ETH程度までは到達する予想。
●2023/02/26 06:00(おまけ)
朝起きて、フロア価格のチェック。
フロア価格は1.45ETH付近、所有者3550人。
みぃづぅげぇだぁ~~
22時頃買って、3時くらいにリストして、4時くらいに売り抜けたひと~~
ちなみに、売り抜けた人(Zなんとか)、もう一個持っている。
21時頃買ってる模様。
情報 PENPENZの売られない理由。
真偽はDYORですが、まぁ、大体納得できます。
祭りの後の反省会
<状況振り返り>
Mint期間が終わりました。
朝からはほとんど動きがないという状況でしたね。
①21時頃に底値の0.8ETHを最後に1.0ETH以上、深夜1時頃に1.4ETHに到達
→時間的に海外でビットが立ちそうなのは
21時JST→7時ESTと1時JST→8時PSTかな
②深夜1時からその後Mint期間終了まで、びたっと動き無し
③ガス代への影響はほとんどなし
その他チェック
④OpenSeaにおいては、全体通して取引数は34回(目視でカウント)。
⑤出来高が34ETH?こちらもOpenSea上に限り。
Blurは・・・しらん。
<勝手に見立て>
①海外の時差はあまり関係ないかな?朝起きておもむろに購入した?
寝起きで取引するとかはあまり考えられないかな。
0.9ETHで拾って1.2~1.3ETHでいけたかなという印象。
②すべては取引数の少なさに起因する動きか?
あんまり分解、分析できないね、ほーん。
③CryptoNinjaWorld(CNW)のような短期間でなければ、ガス代には影響がない模様。
翌日の10時くらいからMosFamiも始まったが特に影響なし。
④目視で取引数カウントできる回数って、異常。
⑤ほぼ同じ時期にMint開催中のMosFamiとならべると、合計出来高がほぼ同じというビックリな状況ですね。
大きなプロジェクトの中の一つであればいいのかな??
ガチホ文化が好きな方ですが、ロイヤリティでも貢献とかいらないですか?このレベルでも大丈夫なのかな・・・?
ジェネラティブNFTの制作費は20ETHくらいだから。。。
追々、200ETH位まで行けばいいのかな?
まぁ、違う世界なので、いいんですけど(暴言)。
→誰か詳しい人教えて。
備忘メモ
・ガチホ文化の集大成のごとく、2次相場が、かっすかす。
・閑散としている状況は海外の印象どうなるの?が気になる。
・リビール祭りはどうなるのか・・・?
種ないし、仕掛もないですけど。
これからじりっと下がって0.6くらいまでいったら拾うかな。
・4hr後から切り返すのは再現性あるかも。2次で拾うチャンス。
・人が少なくて、逆に売り抜けた人を見つけることできた。
それぞれ買われていったのを見ていた。早押しでも無かった。
人気があるプロジェクトのレベル、安心できるレベル、1ETH位?
種銭は、倍くらいの準備(1.5ETH??)かな。
他の、XANAプロジェクトの動向はというと。。。
結果、思いのほか影響なし。
・XANA: GENESISは少し上昇
・XANA: LANDは変化なし
えー、なんでー、もうちょっと上がろうよー
織り込み済みって奴ですか、そーですかー
まとめのようなもの
今回のXANA PENPENZ feat. CryptoNinja(PENPENZ)のお祭りの結果は1枚をMintで取得。
入手価格は、ガス代入れて700円位。
現在フロア価格1.25ETH(25万円ちょっと)くらいになっています。
今回、個人的な興味は、2次流通の範囲でチャンスがないか?というところでした。
結果は、ガチホ過ぎて動きが今後の参考になるかがさっぱりわからない。
またよいプロジェクトあれば、諸々また見ながら、参加したいです。
700円くらい払って(含み益はたくさん)、お勉強だ。
あなたはMint祭りでどこが投資チャンスと考えますか?
ご意見ください。
Twitter(@ktkatsu_7)とかで、よろしくお願いします。
誰得?記事、了。
付記
祭り続報
Musubi Collection from Ninja DAO の時間推移も追加しておきます。
開催時期は2023/5/13 12:00~
価格は0.01ETH
時代はすっかり冷え込んだ時期。
ガス代も50Gweiが安いと感じるくらい。
それにもかかわらず、確定ではなく、早押しMintの様相に。
AL持っていたのに気づいたときには、売り切れになった。
ただ、本プロジェクトもMint開始から「4時間」経過後、値段が上昇。
その後21時45分までも、右肩上がり。
全くノーマークで、すっかりチャンスを逃しましたの図。