見出し画像

リスナーとして配信を盛り上げるためにできる7つのこと!

この記事は、推しさんの枠を盛り上げたいリスナーさんに向けて書いています。もしかしたら、リスナーさんにお願いしたい、ライバーさんも見てるかな。

このままではメーターやばいな、人が集まらないなって焦ることありますよね。

この記事では、そんな状況からどうやって脱出していくのかを、リスナー視点から書いていきます。

1 リスナーとして応援する時にいちばん大切なこと!

まず、大前提なのですが、自分が良いと思っても、枠に大きな影響を与える行動をする前に、ライバーさんの目指す方向性とあっているか話し合って確認してください。

ライバーさんが嫌がる投げ方、定期、メンションなどは嫌われます。

ライバーさんが、はっきり言えない人であれば、ライバーさんにどんどんストレスが溜まっていきます。

だから、まずは、枠主であるライバーさんの価値観と目指す方向性をしっかり確認して、やって良いこと、やったら嫌なことを明確にしてくださいね。

過疎っているときや、ファミリーでこういうことを話すのです!

それでは、まず無課金でできる具体的な方法をまずご紹介していきます。

無課金でできる枠の盛り上げ方

無課金でも応援ポイントや、ライブスコアーがあがると言われている方法がたくさんあります。できたら、これらはファミリー全員に浸透すると良いですね。

ファミリーに良い行動を浸透させるためには、まず誰かが始める、そして、徐々に広がっていくという過程になります。

まずは、あなたから初めて見てくださいね。

2 タグインをする

タグインとは、タグ検索から枠に入ることを言います。

配信が始まったら、通知から入室することが多いと思いますが、そこから入室せずに、検索画面にタグを入れて入室します。

面白いタグから入室すると、それだけで枠の雰囲気が楽しくなります。

ファミリーで面白いタグイン用のタグを付けて遊ぶのも楽しいです。

3 イイネ長押し

ハートが出る、イイネ長押しも枠にエフェクトがかかってキレイですね。

入室したら、すぐにイイネ長押しをしてください。おそらく、良いねの人数は大切だと思います。

ただし、イイネの数はクリッカーで自動で押せるのが流行ってから、あまり意味がないのではないかと思ってます。

100万イイネを達成したときも、体感では、ほぼアイテムへの貢献は感じませんでした。

それでも、最低1回はイイネを押してください。

4 拍手回収

アイテムやタグが打たれた後の拍手回収も、無料でできる応援です。個人的には、すべてやる必要はないけど、押せる分は押すと、ライブスコアーが上がりやすいのかなと感じています。

5 ボックス開封

コメントとボックス開封はマストですね!ボックスは2個とも必ず獲ってください。

そして、無課金でも、とれたコインのうち、最低1コインは使ってください。アイテム人数は重要です。

だから、他のリスナーさんにも、14分は一緒に楽しんでもらいたいですね。

6 タグ付やコメント

良いタグや、コメントは枠の雰囲気をとても明るくします。

明るくて、前向きで、楽しい気持ちになる言葉があふれる枠になると良いですね!

枠の雰囲気を良くしたいなら、間違っても、自分のことばっかり言ったり、眠いとか、しんどいとかネガティブなことを言っては駄目ですよ。

ダメ出しや、アドバイスも嫌われます!

コメント欄やタグ欄は、ライバーのものであり、皆のものです。だから、素敵な言葉をたくさん残したいですね。

アイテムが飛ぶ枠の雰囲気にするためには?

アイテムは、枠の文化です。

アイテムがいらない文化の枠では、アイテムは飛びません。

だから、こんな時にはこんなアイテムを飛ばすんだよっていうのを浸透させる必要があります。

例えば、土用の丑の日にはうなぎを食べるんだよ、っていう文化ができたから、みんなうなぎを食べるようになったそうです。

もともとは、うなぎやさんの戦略にはまったみたいですよ。笑

ポコチャの文化としては、111コインのアイテムが飛んだ時は、おいハートをするというのがありますよね。

だから、枠のオリジナルの文化を作れば良いのです!それは、たった一人のステキな行動から、枠に広がっていきます。例えば、コアおめだったら、祝を贈るとかもいいですよね。

どんな文化だと楽しいか、実際にアイディアを出し合う機会とかあっても、楽しいかもしれませんね。

それぞれ、ランクに応じた枠の文化が必要です。

これが、アイテムが飛ぶか飛ばないかの違いですよ!

いいなと思ったら応援しよう!