
最近はじめた趣味のこと 〜ピアノ演奏編
ちょうど1年くらい前から、Simply Piano というアプリを使ってピアノ(キーボードだけど)の練習をしています。
子供がピアノのレッスンを受けているものの、日々の練習にあんまり興味が湧かないみたいだから「わたしが触ってたら興味が出るかな?」くらいのノリがひとつ。それと、そもそもとして元々ピアノの演奏には興味があって(10数年前に一瞬独学でやったけど、一瞬で挫折した)たまたま偶然ピアノ練習用のアプリSimply Piano の存在を知ったことがひとつ。
こうした経緯で練習をはじめました。なんだかんだ1年継続していて偉い!
音ゲーみたいで楽しい
iPhone とキーボードを MIDI 接続すると、iPhone 上でキーボードの打鍵が認識されるようになる。そしてアプリ上では曲に合わせて音符が流れてくるので、タイミングを合わせて適切な鍵盤を押すだけ。これが音ゲーみたいで面白い!
アプリ内に収録されている楽譜も様々あって、自分のレベルにあったものから選んで練習もできる。残念ながら欧米の POPS が中心なので知ってる曲は少ないものの、映画音楽やクラシックなど幅広いジャンルを取り揃えているので、なんもわからんってこともないと思う。やっぱり馴染みのある曲で練習するとテンション上がってとってもイイ。
継続できる仕組みが整っている
1年間続けてますって言ったものの、実は1週間のうちでたぶん1時間もキーボードには触ってないと思う。継続のためには「無理をしない」ことがもっとも大事じゃなかろうか。趣味だしね。
「自分たいして練習してねーなー」って思い始めると、そのまま辞める動機につながりそう…だけど Simply Piano はそんなわたしたちを肯定してくれるんですよ。それがこちら。
なんかもう、しょっちゅう褒めてくれる。
たった10分しかやってないのにww
ちょっと忙しくても「10分でいっか」と思うと、やれちゃう。続けるのがまったく苦じゃない。本当ありがたい。この機能はマジで本当に大好き。神。
Facebook コミュニティがいい
登録者がなんと15万人?!毎日毎日毎日「あれやったこれやった」とか「どのピアノがいいの?」だとかに加えて、弾いてみた動画がこれでもかと流れまくってくる(プライベートグループなので、登録しないと見れないです)。
普段から Facebook はしょっちゅう見ているので、ここ1年は Simply Piano グループの投稿を毎日見て過ごしている。頑張ってる人が多いし、なにより自分のちょっと先を行ってる人が上手に弾いてるのを見ると、そのままモチベーションになっているのを感じる。
全レッスン行程の中間くらいの位置に「エリーゼのために」を集中特訓するコースがあり、このコースをどうにかこうにか最後までやり遂げ、なんだかんだそこそこ弾けるようになってきたところで自分も撮影して投稿してみた。キンチョーの一瞬である…。
いいねが50件とかついて Cool とか Great とか言ってもらえたんでチョー嬉しいのである。基本的にポジティブなグループなので、とにかく盛り立ててくれる。最高です。
YouTube にもあげてます。結構何度も失敗しながらの動画ではあるけど、こんなもんかというのがわかるのでよかったら見てください。
クラシックにすごい興味が
正直、音楽鑑賞自体をあまりしてこなかった人間なんだけど、自分で弾くようになってからクラシックにすごい興味が湧いてきた。YouTube で動画を見たり、クラシックの歴史的な本を何冊か読んでみたり。
最近はショパンの幻想即興曲ばっかり聞いてる…なんでこんな風に指を動かしながら弾き間違えないんだろうか…意味がわからない。
もっぱら森本さんと辻井さんをリピートしているという…。
あ〜、生で聴いてみたいなあ。
上達を実感できる
まだまだ初心者だから、練習したらそのぶん着実に上達しているのが感じられるので気持ちがいい。
アプリのレッスン工程も、明らかに徐々に弾けるようになっていく効果を狙ってる構成なので、身を任せて音ゲーやってるだけで弾けるようになっていくのはすごく楽しい。
あんまり使ってないけども、紙の楽譜もいくつか用意していて、それ使った演奏でも、最初の頃は難しかったものがいつの間にかこなせるようになっているので成長を実感する。
これとか初期の頃に買ったやつで、たしかにすごい簡単にラピュタのきみをのせてとか弾ける。
まとめ
Simply Piano も YouTube も最高ですよ最高。