![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76627074/rectangle_large_type_2_76bb59dd2230fb48e2a1fffd9291c53c.png?width=1200)
ぷよ碁のおかげでちゃんと囲碁入門できた
ヒカルの碁(最高の囲碁漫画ですね!)世代なので、昔から囲碁には興味があります。しかしですね、囲碁はプレイ方法自体はシンプルなのですけど、実際にやってみるとどう進めたらいいのかまるでわからない。勝敗がついた盤を見ても、なぜこれで勝負が決まってるのかとか、なんかいまいちよくわからない。
そんなわけで、やってみたいなと思いつつもなにもしないというよくある人生を過ごしていましたところ、ぷよ碁という新世代の囲碁が話題になっているのを発見しました。
これはめちゃくちゃすごい!!!
囲碁は陣取りゲームなので「確保できている領域はどこか」というのが重要なのですが、ぷよ碁の場合はそれがビジュアルでよくわかる。
![](https://assets.st-note.com/img/1650026941484-6LFcMGgCfp.png?width=1200)
最初はなんもわからず適当に打ってましたけど、このビジュアルのおかげなのかどうやって陣地を広げていけばいいのか直感的に理解しやすい。しかもどうやら AI がそれほど強くないのもあって、コツがわかってくると簡単に勝てるようになってくるので気持ちがいいという良い事尽くし。ぷよ碁最高です。
そんな最高ぷよ碁からも卒業の流れが。5路盤→7路盤とステップアップし、7路盤でもう余裕で勝てるようになったので、次どうしたらいいのかと聞いてみたら、simplego.net というのを教えてもらいました。
メールアドレス登録が必要になってしまいますが、こちらがオススメですhttps://t.co/W78hRvCTML
— れたす⚪💣 (@circle_retas) March 25, 2022
こちらのサイトも7路盤。
強さが(今のところは)10段階まで見えるようになっている。ぷよ碁で楽勝レベルなら、LV7くらいまでは余裕で行けると思う。ちなみに自分はLV9でぜんぜん勝てない!しっかり戦術を勉強しないとこれ以上は無理なんだろうなという風に感じている。
![](https://assets.st-note.com/img/1650180196193-0gbV6sA4hD.png?width=1200)
サイト内には練習問題とかもあるんだけど、どうもすごい簡単なようなのであんまやってない。こんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1650180129062-GvbXaUqIV6.png?width=1200)
うまい例示を用意できないんだけども、たとえばこのくらいの盤面だともう黒はほぼ勝ちでしょってところまでは見えるようになった。ぷよ碁だけしかやってない状態でもこのくらいは普通にわかるようになるはず。まじでぷよ碁すごい。
![](https://assets.st-note.com/img/1650180624577-NSlYNvYmQ8.png?width=1200)
というわけでこれといって学ばなくても「一応ちゃんとプレイできる」状態までこれました。ぷよ碁ありがとうございます!これからも精進します。
追記
なんかいい記事があった! 参考になる。