【デュエプレ】レジェンド到達 ブリッツホーク入りシータカチュア
初投稿です。マスターでレジェンド(最高1661)到達したシータビートを紹介します。
世はまさにボルバルマスターズ。
今の環境はボルバルが強すぎて、速攻をメタったボルバル、それに対してハンデスなどでボルバル対面を有利にしたボルバルなど、そんな環境に飽きてしまったので生み出されたデッキです。Wブレイカーをたくさん並べて456ターン目くらいで一気に攻め切る中速ビートデッキになっています。基本は1弾環境のシータに近いです。ファッティが並ぶので使っていて楽しいデッキです。
カード解説
フェアリーライフ×4
2→4クワキリが強いので4枚。
青銅の鎧×4
3→5カチュアが強いので4枚。青銅クワキリジャガルザーとかも強い。
ハルカス×3
青枠かつ3マナの潤滑油。青が少ないので3ターン目にはあんまり出せない。どっちかというと二角にくっつけたり、トップ勝負の時に強いカード。4枚だったがブリッツホークが強すぎるので3になった。
レベリオンクワキリ×4
3ターン目4ターン目に出して轢き殺す。今の環境はクワキリの除去がハンドしかないのでブーストしてこいつを出せば相手は死ぬ。
カチュア×2
元々は昔のシータのツインキャノンをジャガルザーにしたデッキだったが、試してみたらめちゃくちゃ強かったのでボルメとガルクライフと一緒に採用した。ジャガルザーを手出ししながらボルメを呼んで確実にターボラッシュしたり、カチュアからジャガルザー呼んで手札のカチュアをSAにしてもう一体呼び出したりやりたい放題できる。たまにガルクライフも呼ぶ。相方はガルザーグが最強だと思っていたけど、ジャガルザーも相当強い。今後も強化されるはずなので生成はしても良いと思った。
テレポーテーション×2
ドラゴン対策だけど汎用性があって、どのデッキ相手でも腐らないのがいいところ。速攻相手に使ったり、ブロッカーどけてボルメ通したり。ターボラッシュとの相性もいい。ドラゴン多いから枚数増やした。
ジャガルザー×3
SAがみんなについてくる大根。声は弱そうだけどやってることは結構強い。4枚でもいいかもしれないが、枠がなかった。そもそも持ってなかったし今後活躍できるか分からないのであんまり生成したくなかったのもある。一応3でも回る。カチュアから呼ばれてボルメとか二角とかクワキリをSAにする。シンプルに青銅ハルカスをくっつけても強い。
ソーサーヘッドシャーク
回してた時は深夜帯で赤緑速攻が一定数いたので採用。一度も活躍しなかった。赤緑に対してはアシダケ増やして殴り合いにした方がいいかもしれない。
ブリッツホーク×2
今回のMVP。キングポセイドンだったが、ロストソウルへの強い憎しみから二投された。今の環境だと明らかにキングポセイドンより働く。クワキリやカチュアに処理札を打つので場に残りやすいのがポイント。システムクリーチャーだけどこのデッキだと普通に殴る。2000に殴り返されないのが偉い。
アクアサーファー×4
お馴染みの防御札。こいつがいないと速攻に勝てない。
テンペストザウルス×4
実質的なトリガーはサーファーとこいつの8枚体制なので厚いとは言えないが、速攻に対して死ぬほど強いので採用。マナが伸びるのでメテオザウルス的な使い方もたまにする。
二角×3
1弾環境みたいにブーストしてこいつを出す動きは今でも強い。ボルバルに対しては8ターン目9ターン目で畳み掛けることが多いので採用。速攻が少ない時はシャークを4枚目の二角にする。
ボルメ×2
カチュアから呼んだり、ジャガルザーからSAにしたりすると強い。最近のデッキはトリガー強いので必須ではないけどあったほうが強い。絶対にターボラッシュ発動するマンなのが心強いが、たまに二枚とも盾に潜る。
ガルクライフ×2
環境によって変える枠。ピカリエとかサリエスとかタージマルを一掃してジャガルザーの道を開けるのがお仕事。白入ってないとクワキリの劣化だけど、これ書いてる時のボルバルは大体白入りだった。二枚とも盾に潜るのはやめてほしい。
その他候補
入れ替え検討枠はシャーク、ガルクライフ、二角あたり。その他予算がない人はカチュアとジャガルザー以外のSRなら組換えても戦えると思う。色々書いたが、レインボーは入れない方が強いと思う。
アシダケ
5枚目のライフ枠。速攻に対しても強く出れるので速攻流行ったらあり。
ポセイドン
ブリッツホーク生成したくない場合の代替。ロスト耐性がないので、対ボルバルなら絶対にブリッツホークだけど、別にポセイドンでもボルバルには勝てる。
スクランブルブースター
SAいないし、カチュアを即投げたい時は重宝する。けどジャガルザーの役割と被るから今回は見送り。
ピーカプのドライバー
ブロッカー環境ならピン挿はあり。二角にくっつくのも強い。
ユニコーン
クワキリとの相性がいい。試してないけど無難に強そう。枠がない。
パラディン
枠がないけど強そう。
エグゼドライブ
実は純粋なSAはデッキに入っていないので盾0にしたけど殴りきれない、ということも結構ある。入れるなら2枚くらい入れたい。まじで枠がない。
ジオブリード
たまに欲しい時がある。ガルクライフ抜くなら一考。
ツインキャノン
たまに欲しい時がある。ピン挿してもいいかも。
ゴンタ
二角外して前のめりにするならアリかも。でもレインボー事故は嫌い。
レイジアーム
同上
ウインドアックス
ブロッカー倒しながら二角に繋がるのが偉いけど、刺さらないデッキには刺さらないし、レインボー事故でファッティ出せなくなるのが致命的なので見送った。入れても1枚かな、という感じだが環境次第。刺さればかなり強力。最初は2枚入っていたが1枚になって、最終的に抜けていった。
二つ牙
元々ピン挿されていた。ビーストフォークたくさん入れるなら入れてもいい。マナが伸びまくるのでジャガルザーのバリューもかなり上がる。
ボルバル
無難に強いとは思うがカチュアのバリューが下がるし、レインボー事故もいや。ボルバル相手に先行取れる自信があるなら入れてもいい。10ターン目まではジャガルザーのが強いので、コンセプトと合わない。
いいところ
不利デッキがあまりない。2345で出したい奴らが緑なので初動が安定してる。レインボーも採用してないので、マナ事故はほとんどなく青銅やライフで伸びたマナをあてにできる。あとはトップが強い。
悪いところ
高い。ジャガルザー生成するのに勇気が必要。バウンスかボルカニックアロー入りの速攻に弱い。
相性
基本的にはブーストして最速でクワキリとカチュアを出してWブレイカーで殴るだけ。
vs 赤緑速攻
不利。先行なら4:6、後攻なら3:7。ボルカニックアローないならもうちょい有利。クワキリカチュアジャガルザーを絡めて一気にジャスキルを狙うのが勝ち筋。先行ならブーストからクワキリカチュア出せれば間に合う。後攻なら早い段階でトリガー1枚出れば勝てるかも、というイメージ。大体ジャスキルで勝つので盾が厚い速攻は厳しい。サーファーとテンペストが輝く相手。
vs 青緑ブリザード
不利。先行なら4:6、後攻なら3:7。サーファーとスライダーがこちらに刺さる。手出しのスライダーでクワキリ戻されるのがシンプルにきつい。こっちのトリガー2枚でたり、相手が事故ったりすれば勝てる時もある。
vs 青黒ハンデス(ボルバル型含む)
ガン有利。8:2くらい。環境にいるのは大体ボルバルがセット。カチュアやクワキリをブーストして出せば手出しハンドか、トリガーハンドまで処理されず、その間にアドが取れる。二角、ハルカス、ブリッツホークと補充札が大量に入っているので手札も減りづらい。ファッティが並ばないデッキなので、手札が0でも盤面にクワキリやカチュアが2体以上並んでいればまず負けない。
vs ロストボルバル
有利。7:3くらい。ポセイドンをブリッツホークにしてからめちゃくちゃ勝てるようになった。トップが強いデッキなので、トップから二枚引けばロスト打たれても復帰できる。ロスト打たれそうなときにブリッツホークを置いておくのがポイント。
vs ドロマー
ガン有利。8:2くらい。まぁ基本的にやってることは青黒ハンデスと変わらないからそれはそう。ガルクライフ君が刺さる。
vs ドラゴン
完全に五分五分。こいつらのせいでテレポーテーションを二投している。クワキリカチュアを除去できないので、そいつらは刺さるけど、3ターン目ルピアからドルザークガルザーク展開されると厳しい。結構運ゲーで、相手がルピアから強いドラゴンを並べられるか、こっちがブーストから展開できるかどうかの序盤が大事になる。
感想
ロストボルバル多すぎてレジェンド達成しました。ブリッツホークがコントロールにとにかく強いので、ロストボルバルに勝てない人は入れてみるといいかも。ジャガルザーはカチュアとの相性が最高にいい。