![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96585839/rectangle_large_type_2_6514ea4a08ba6ab3d2e6c425db2e1238.png?width=1200)
短期間でこだわりのメタバース会場を完成させた会場チーム #新しい働き方アワード2023
この記事は2023年1月28日(土)開催の「新しい働き方アワード2023」について書いたものです。
いよいよ明日開催!「新しい働き方アワード2023」
ついに明日開催、「新しい働き方アワード2023」。
このイベントは、約300人の「新しい働き方LAB」コミュ二ティ研究員の大人たちが自分らしい働き方を目指し、半年間取り組んだ研究成果の発表&表彰式です。
研究員制度とは
今の自分の「働き方」からステップアップしたい。さらにスキルアップしたい。新しい働き方に挑戦してみたい。研究員制度はそんな働き方のパイオニアが集まり、一緒に前進していくコミュニティです。
運営も新しい働き方LABの2期生研究員にて行っているこのイベントは、「表彰」「クリエイティブ」「イベント」「会場」「広報」の5チームにわかれ、昨年11月から新しい働き方アワード2023に向けて準備を進めてきました。
今回ご紹介するのは個性あふれるメタバース会場をCluster上に作成してくれた「会場」チーム。
メタバース会場の見どころや、会場制作の大変さなど、お話を伺ってきました!
「みんなで力を合わせてメタバースの海へ漕ぎだす」イチから世界を創り出す会場チーム
答えてくれた人
くすくす 信(リーダー)
HP https://www.kuscs.com/
IT業界での本業の傍ら、福岡近県でECコンサルティングを行っているオンラインショップサポータです。あたらぼの自主研究もEC(商品企画)にチャレンジしていましたが、今、メタバースにがっつりハマっています。
最終報告書
りん(サブリーダー)
メタバース会場チームのサブリーダー。主に他チームとの連携業務、会場作成ではUnity関連の作業を担当。研究員制度では指定企画メタバース・AIとチームに所属。普段は2児の母でもあるエンジニア。
最終報告書
「会場」チームを選んだ理由を教えてください!
ーくすくす 信
あたらぼアート部でのメタバース会場づくりを通して、一番興味のある仕事に変化してきており、あたらぼメンバーと、どこまで成長できるのか確かめたい気持ちから!
ーりん
指定企画メタバース・AIに所属したのをきっかけにメタバースのワールド作成を行なうようになり、今回アワードでメタバース会場を準備するということで、何か自分もできないかと思ったので。
やりがいや大変さ、実際にやってみての感想などを教えてください!
ーくすくす 信
【現在のチームのやりがい】
みんなで考えたバーチャルな世界が少しづつ完成していき、出来上がった世界に実際にお客さんがたくさん訪れてくれること(チームの成果がみれること)、チームの皆が自分の領域をもって自主的に作業してくれること(チームとしての成長をみること)
【大変さなど】
チームのみんな時間がない中、メタバースの世界を作る作業をしながら並行して技術習得が必要なこと(わからないことが多い)、ワールド構築以外にも広告やイベント運営などやらないといけないことが多岐にわたること
【実際にやってみての感想】
チームには頼もしいメンバーがそろっている、みんなが力を合わせればメタバースの世界に漕ぎだす準備はできてきていると日々感じている。アニメの海賊時代のように楽しく、危険なブルーオーシャンが目の前に開けているような感じをうけている。
ーりん
サブリーダーという役割で、他チーム間のやりとりなどを主に担当させてもらいました。
最初は何をどうしていったらいいのか全くわからず、会議や人の前で話をすることも緊張しすぎてうまくできないことだらけでした。
これまであまり経験したことないことをたくさんさせていただき、私にとっては全てが学びで、とても素敵な機会をいただけたことに感謝しています。
チームが団結して、すごいスピードで進んでいくことがとても新鮮で楽しくワクワクしました。
それぞれがどんどん案を出してそれが実現していくスタイルが本当に素敵だと思いました。
そして、何より、みんなが楽しんでやっているという感覚、それには私も気づきをたくさんいただきました。
ワールド制作に関しては、自分は貢献があまり出来てないなと思うこともあり、時間の確保など自分自身の中で焦りのようなものはありましたが、ここからアワード本番まで自分のできることをやっていきたいと思っています。
素敵なメンバーが揃った会場チーム、運営チームでアワードというイベントに関われたことが嬉しいです。
メタバース会場ではプレイベントも開催(1/21)▼
明日(1/21)昼夜2回開催✨
— るる(吉田深雪)◆アドビスクール担当◆Udemy講師◆Web制作◆ライター|新しい働き方LAB (@ruru933) January 20, 2023
新しい働き方アワード2023メタバース会場を、一足早く散策しましょう😆💕
プレゼント企画もあり🎁✨
▼参加はこちらhttps://t.co/7OBNbDzzGz pic.twitter.com/FcmlcW19Gv
アワード当日の注目ポイントを教えてください!
ーくすくす 信
アワードメタバース会場チームとしては、以下に注目してほしいです!
メタバース会場にある大きなスクリーンで、アワードイベントを一緒に見てほしい!
メタバース会場の島に設置された、研究員の活動のパネルも見てほしい!
距離の影響をうけず、みんなが一緒にいる空間を楽しんでほしい!
ーりん
これはなんと言っても、「メタバース会場」です。
メンバーみんなのたくさんの想いが詰まったメタバース会場で当日はぜひ、アワードに参加していただければと思います!
会場内にはいろいろな遊び心が散りばめられているので、そこも楽しんでいただけたらと思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1674798031869-OjOTaASA1B.png?width=1200)
編集後記
会場チームはミーティングから実際の制作まで、「楽しんでやっている」ことが本当によく伝わってくるチームでした。最後の最後までブラッシュアップを重ねていた当日会場を訪れるのが楽しみです!
会場チーム制作のメタバース会場を楽しみながら、みんなでアワードを見よう!
会場チームのこだわりが詰まったメタバース会場。ぜひゆっくりと堪能してほしいです!
皆さんに楽しんでいただける仕掛けがいっぱい詰まった会場を探索するもよし、スクリーンでじっくりアワードの様子を見るもよし。
様々な楽しみ方ができるアワードメタバース会場、お申し込みはPeatixより!
参加申し込みはこちら
メイン会場・ウェビナー会場のプログラム詳細はこちら