見出し画像

23-24 セリエA開幕戦 レッチェvsラツィオ 雑感

ラツィオ目線で何となく書いてみます。
わたし、緩く長くラツィアーレ(SSラツィオサポーターの呼称)でして。はい。

先発

両軍共に基本フォーメーションは4-3-3

ラツィオは2位になった昨シーズンのメンバーから中心選手のセルゲイ・ミリンコビッチ=サビッチが抜けて、そこにベシーノではなく加入して間もない鎌田大地が入った。
鎌田は余程サッリ監督から期待されているご様子。

前半


※この試合、DAZNで観たのですが林凌平さんの解説がグンバツで、このnoteは林さんの解説をそのまま拾っていることも多いです。

ラツィオのボール保持4-3-3に対してレッチェが4-2-3-1気味になりラツィオのセンターハーフをマンツーマン気味に掴みにきた。

レッチェの外切り誘導守備

レッチェのサッリボール対策。
これでラツィオのセンターハーフは自由を得られず。比較的センバ、特にパトリックに余裕のある保持になった。

これでゾーンディフェンスを壊すサッリボールのレイオフ祭りの効能が一時的に薄れる。

レッチェがラツィオの右サイドに誘導したのはラツィオの右サイドがランニングに持ち味のあるラッザリ、単独突破やチャンネルへのダイアゴナルランのF・アンデルソンであったり、使うではなく使われる選手が多いからだろう。対してラツィオ左サイドは使う選手、器用な選手が多い。

しかし、ラツィオの先制点はこのサッリボール対策を逆に利用したものだった。

ラツィオは先制点の前の時間帯から、レッチェの配置を確認して左ウイングのザッカーニが内側に絞ったり、インモービレが降りることで、ビルドアップの出口を作っていた。

このレベルになると初手の対策の対策が早い。

IHのルイス・アルベルトのランニングでマーキングのエラーを起こす

レッチェの右CBがインモービレのポストを警戒して前に出てインターセプトを狙うが空転し、その背後のスペースにルイス・アルベルトが入れ替わる様に抜け出して、並走したインモービレへラストパスでゲット。

ロマニョーリの持ち出しが効いた。インモービレのコース取りも流石。


このゴールの味噌は要約すると、もうこのハックさんの投稿の感じ↓(説明放棄 汗)

さすがハックさんだ。古い投稿だけど改めて分かりやすいGIFだなと。

鎌田もハーフターンしての壁パスを駆使してチャンスメイクしていた。

ラツィオの非保持はお馴染みのゾーンディフェンス。
ボールと味方を基準にした今時珍しい原理主義的で純粋なゾーンディフェンス。

モダンサッカーのパラダイムシフトの始まり、アリーゴ・サッキのゾーンディフェンスを現代で見るという感覚に近いと言われる。

4-1-4-1から4-4-2へ

ラツィオは非保持4-1-4-1をベースにボールサイド側のインサイドハーフを押し出して4-4-2を経由しゾーンディフェンスを展開する。そしてボールサイドに監獄をつくる。

た、ただし、この日のラツィオはハードワークに乏しく且つインテンシティが低く、あまり魚群の群れ的な美しい動きは影を潜めていていた…。

後半

レッチェがやり方を変える。

ラツィオCBを監視する非保持の体勢にチェンジ

レッチェは非保持を4-4-2にして、前半よりセンターバックを攻撃する体勢に変更。

するとラツィオの後方ビルドアップは不安定になり、最初の1/3でイージーミスによりボールを相手に引っ掻けることが目立つようになる。

54分で鎌田が退いた。

ラツィオは交代選手のカードも功を奏せず、インテンシティが徐々に下がり、レッチェの強度に押されて戦況悪化。

レッチェの左ウイングのハンダ(バンダ?)という選手の馬力は試合を通してすげかった。ステップアップしそう!若い選手も揃っていてレッチェは躍進のシーズンになるかも。

ラツィオは終盤に遂に力尽き、短い時間で2失点を喫して2-1の逆転負け。
レッチェの指揮官ダヴェルサの采配での勝利とも言えるんじゃないかと。

レッチェの2点目は松田浩ゾーンディフェンス本に載っていた弱点、両サイドの揺さぶりからの失点。忠実なゾーンディフェンスだからこそ、やられてしまう典型例。

立ち位置にハードワーク出来なければゾーンディフェンスは簡単に崩れる。
歩いている選手が居ては失点はするよね。特にルイス・アルベルトは歩きすぎでしょう。
フィールドプレーヤーが前後に分断してしまった。

鎌田の印象

指揮官サッリの要求に非常に忠実に答えていたプレー振りだった。

これだけ真面目にプレーしてくれると、監督は使い易いんだろうし、それが日本人の良さだよなと改めて感じた。

正確なレイオフ、バックパスの選択、特筆すべきはエリア内へ入り込む意識の高さだ。ボックストゥボックスらしい動き。戦術理解度の高さを感じた。

加入してトレーニングマッチを1試合をこなしただけで、まだまだ戦術面の適応はこれから。コンディションもまだまだだろう。

鎌田らしいボックス付近での決定的な仕事を早く見たい。

ちょっと気になるのは右より左の方が適正がありそうなところか。
ここは選手を固定しがちなサッリなので、意志疎通を図ってカバーしてほしい。

ラツィオの印象

前述の通り、プレシーズンの強度が足りなかったのか、ハードワーク出来ていなかった。

後半、ここまで戦況悪化したのは、インテンシティの差が大きかったからではないかと。

それだけレッチェのフットボール、ゲームモデルとゲームプランの違いが繋がっていたとも思いますが、あまり良く分かりませんでした( )

ラツィオはいつもスロースターターでシーズンインするイメージがあるが、その通りになってしまったかな。

鎌田も、あの時間帯までで限界であっただろうと思います。

ラツィオはミリンコビッチ=サビッチから鎌田に選手が入れ替わり、よりサッリのやりたいフットボールを濃く披露していく方向性になるのだと思います。

それだけミリンコビッチ=サビッチは規格外で、戦術も変化させてしまう存在だった。

困ったときのミリンコビッチ=サビッチのパワーにはもう頼れない。

気になったのは、この通り、中盤センターのパワー不足。スカッドの中にそういう選手もあまり見当たらず、シーズンの中で攻守両面でタフな選手を1人は揃えておいた方が良いのではないかと。

そしてウイングの突破力は不安。
左ウイングのザッカーニは逆足ウイングだが、違いを出しきれていなかった。

これだけ世界的に逆足左ウイングが質的優位を生むフットボールが一般的になった中で、やや物足りなさを感じたところだ。
ここも1枚補強があってもと感じたところ。

今シーズンはジュビロだけでなく、ラツィオもほどほどに追っていきたいと思います。

気が向けば、また書こう 笑

終わり🖐️



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?