「挑戦」 4回生 國領雄斗
3年國領雄斗です。まず初めに、チームでもイジられるほど自分は馬鹿です。文章がめちゃくちゃかもしれないですが自分の気持ちをよかったら読んでください。
自分はいままでサッカーを小、中、高と続けてきて、実は初めて今シーズン副キャプテンを務めることになりました。正直いままでチームの事を考えることもなく、いつもふざけている自分に対してイジってくる人も多いです。そんななか、自分にはなにができるのか?明確な考えても答えはでないです。まず1番に目の前のことを全力で取り組むことが自分にとってできることであり、しなければならないことです。しんどい時に誰よりも走って、誰よりも気持ちを見せる。こういった選手になるべきであり、チームの為に常に言動、行動する事が自分にできる最大のことです。
入学してすぐは、周りはJユースの選手や選手権で活躍したスーパースターばかりで怯んでいる自分が正直いました。なにを怯んでいるのか今となっては馬鹿げた話です。自分には失うものはありません。やるしかないそれだけです。高校のコーチに言われました。「常に貪欲に。」この言葉をいつも胸に刻んでいます。誰よりも練習して上手くなりたい。その気持ちは絶対に負けないです。でも、自分は努力している、誰よりも練習している。そう思っている人はそこまでで、上には上がいるし、いつか停滞すると思っています。楽しんでいる人に努力している人が勝てるはずがありません。努力をしていると思っていることが自分自身、え?って思います。この世界どれだれ練習でシュートを決めても、試合で結果がでなくては、勝てません。サッカーだけでなく、なにかにチャレンジする人、笑われても構いません。チャレンジしない人にその可能性はないし、やらないで後悔ではなく、やって後悔できる人生を送れる人はかっこいい人だと思うからです。
関西制覇。FAのリベンジこれは今年の目標です。去年10位のチームが1位になる。これは、相当な事で、奇跡に近いかもしれません。でもそれだけの事を今年はやっていきます。その自信があります。誰一人、ここからブレることなくチームの為、仲間の為を思ってプレーします。それが個人のレベルアップにも繋がると信じています。大学サッカー最終章、京都産業大学体育会サッカー部を応援してくださる皆様、よろしくお願いします。これではじめてのブログとさせていただきます。