見出し画像

「目標達成に向けて」3回生 竹内康紘

はじめまして。法学部3年の竹内康紘です。

今回、「チームの目標達成に向けて自分ができること」を書かせていただきました。最後まで読んでいただけると嬉しく思います。

今シーズン、チームの目標としている『関西制覇』、『FA杯リベンジ』をチーム全員で達成しようとしている中で、僕ができることは、まず自分自身が本気でその目標を目指していかなければいけないと思っています。関西制覇やFA杯リベンジを結果として残すのはAチームが求められているこです。僕の現状として、Bチームで活動させてもらっていて、Bチームで活動しているとなかなか実感が湧かない部分もありますが、そこをいかにチームの事を思って行動に移せるかが大切だと思っています。日頃の練習からAチームに入ることも目指しつつ、Bチームで個人でもチームでも今まで以上の結果を残していかなければチームとして成長していきません。チームを盛り上げたり鼓舞したり、しんどい時やうまくいかない時こそ自分から声出して、自分が頑張ってるからチームメイトも頑張れるような存在になっていきたいと思っています。チーム内でもっと競争意識を持つことで今までのサッカーの基準がステップアップし、お互いのレベルアップにも繋がります。また、Aチームにも良い刺激を与えることができると思うので、そのようなことも意識していきたいです。
普段、コーチから目標達成に向けて意識を持っていくことが多いですが、強いチームや目標を達成できるチームは選手自身が主体となって意識していると思うので、コーチ発信ではなくて、選手から発信していくとより良いチームになっていくと思います。
今シーズンから副務をさせてもらうことになり、今まで以上にチームのことに携われる機会が多くなったので、チームに良い影響を与えられるように頑張っていかなればいけないと感じています。昨シーズンでは競技委員をさせてもらい、学生リーグ等に帯同させてもらって、今後に活かせる良い経験をさせてもらうことができました。チームの為に仕事をする意識は今後も継続していきたいです。副務の仕事は責任ある仕事ですし、目標達成を成し遂げる為に必要な仕事だと信じて怠ることなく努めていきます。チームの良くなった部分も悪くなった部分も小さな変化を感じて指摘できるように日々目を配るように意識していきたいです。スタッフやコーチの方々と接する機会が多くなり、スタッフやコーチのサッカー部が目指すべき姿、想いや意図をしっかり理解し、それを全員に発信していきたいです。
今まで成し遂げることができなかった目標を今シーズン全員で目指していくので、簡単なことではないですし、様々な問題やストレスがかかってくると思います。ですが、チーム全員が『関西制覇』『FA杯リベンジ』を達成するために行動すれば自然と良い結果を生み出せると思うので、自分や仲間を信じて今シーズン闘っていきます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!