見出し画像

「向日葵」 4回生 林優斗

現在、京都産業大学サッカー部には約80人もの人がいます。プロを目指している人もいれば、サッカーが好きでやっている人もいます。それぞれが何かしらの理由でサッカーを続けていると思います。
 
 そして今、チームが「関西制覇」という目標を設定し、それに向けて日々練習に取り組んでいます。この目標を達成することはもちろん簡単なことではありません。それを達成するには、チームのすべての人間が強い意志を持ち、同じ方向に向かう必要があります。
 目標を達成するためには、チームとして全体の熱量を高めなければなりません。熱量を高めるためにはもっともっとコミュニケーションをとることが大切だと感じました。コミュニケーションをとることで、相手の考えがわかり、情報を共有することができます。仲間意識を高め、一体感を生むためにも、コミュニケーションはチームスポーツであるサッカーにおいてとても大切だと思います。そしてそれらが、チームのパフォーマンスの向上に繋がります。
 
 自分は今年、最高学年になります。その自覚をしっかりと持ち、チーム全体の士気を高められるよう努めていきたいです。

 
 最後に、ひまわりは漢字で「向日葵」と書きます。花が太陽の方を向いて咲くことから、このような名前になりました。
 ひまわりが、太陽の方を向くのは、日光を浴びて成長するためです。成長して、花を咲かせるためには、1つのものに向かい続けなければなりません。

 僕たちもひまわりのように同じ方向に向かい、みんなで「関西制覇」という花を咲かせましょう。
 

いいなと思ったら応援しよう!