![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51717027/rectangle_large_type_2_6df026508f8d342b8dd0ac3ed67171e8.jpeg?width=1200)
12月の一言日記(中)
12月の一言日記・中旬のまとめです。上旬編もありますので、先にそちらを読んでいただければ時系列順で読みやすくなるかと思います。
11日
ニュースで振袖のお店で成人式が中止になった時のトラブルは避けられないだろうと言っていた。確かに一個の行事をなくしただけで連鎖的に色んなところに負担がかかるのは大変だなと思った。
成田空港から都内まで入国者が鉄道を利用できるようにするらしい。専用車両を用意して隔離するらしいので対策は大丈夫だろうが、都内の駅に到着した後は相変わらず自家用車かタクシー等利用要請なのが引っかかった
バイト先で飲み会をやる予定だったけど人が集まらずに中止になった。各々様々な理由があると思うが、やっぱり人が集まるところに参加するのに気が引ける人も一定数いるのかなと思った。
地元の近くの成人式が中止になった。そこではクラスターが発生していて、地元ほどではないがかなりの感染者が出ていたので、地元の成人式が中止になってもおかしくはないなと思った。
12日
今日の国内感染者がとうとう3000人を超えた。東京だけでなく、ほかの都道府県でも過去最多を更新していてますます感染者が増えているなと思った。
コロナによる外食産業不振で豊作なのに野菜を廃棄しているところがあるようだ。輸送費や梱包費以下の値しかつかないなら来季のために畑を耕した方がいいという判断になってしまうようだ。米などの穀物と違いしばらく保管することができないのが残念だと思った。
滋賀県内で鳥インフルが出た。あまり明るい世の中ではない今、これが原因で例え陽性じゃない鶏も処分されてしまうのは悲しいなと思った。
13日
今日はどこにも行かなかった。コロナ前なら休日は博物館やイベントに行くこともあったが、今は調べることすらしなかった。しっかり対策されていても濃厚接触にならないのか不安になってしまう。
居酒屋に行ったが結構人気な店とそうでない店の差があるなと思った。コロナでの自粛で人気のある店はまだ人がいるけど人気のない店はどんどん人が減っていくなと思った。
今日はバイトにお客さんがめちゃくちゃ来た。クリスマスシーズンなのでプレゼントを買いに来る人がすごく多くて、インターネットでも買えるけどやっぱり現物を見たい人の方が多いのかなと思った。
本当に帰省できるかわからないくらい状況がやばくなった。帰省はしたいけど、やっぱり帰省はしないほうがいいのかなと今は思っている
14日
今日夕方GmailやYouTubeが一時的に使えなかった。幸い私は影響は大きくなかったがオンラインに依存しているとサーバーが使えなくなるだけで世の中が動かなくなるのかもしれないと思った。
今年の漢字が発表され「密」という字が選ばれた。確かに今年はどの漢字よりも聞いた漢字だからそうだろうなと思った。
最近教習所に人が多いなと思っていたが、今日の夕方に行ったら間隔はあけたうえでほぼ満席で50人くらいが同じ部屋で授業を受けた。また、当初の予定の部屋と入校者の説明会の人数が多すぎたため教室が入れ替えになった。私は大学にしばらく登校していないから久しぶりに見た光景だったが、他の人たちはこれくらいの人がいる状況にも驚きがないのかなと思った。
今日のバイトは安定に人が少なかった。最近の平日は人が少なくて楽でいいけど、社員の人は人が来なくて大変そうだなと思う。
15日
クリスマスツリーなどの季節ごとのイベント商品が、外出自粛要請や自粛ムードによって売れなくなっているらしい。コロナによってこういったイベントものの商品も売れなくなってしまうんだなと思った。
WHOがサンタはコロナウイルスの免疫を持っていると発表した。子どもたちを安心させるためなのだろうが、サンタの格好をして「免疫ある」と言って出歩く人が出ないか不安になった。
GoTOトラベルのキャンセル料を国が払いますと言うのを、国が払うのは結局国民の金だというツイートをみて確かに勝手に税金などから払われるのはどうかと思った。
とても冷え込んだ一日だった。すごく寒いのに外で見かけた女子中高生の制服の着こなしがほぼくるぶしソックスで、世の中が健康志向になりつつあるけど学生の元気さは健在なんだなと思った。
16日
京都で97人も感染者が出たらしい。元々がすくなかっただけにとても多いように感じた。
行きたかったライブの復活当選が始まった。私は残念ながら当たらなかったが、現在の感染状況でもし当選したとしても行くかどうかは直前まで迷っていただろうなと思う。
とうとう地元の成人式までもが中止になった。自分はともかく、その日のために色々と用意してきた人達はさぞかし辛いだろうなと思った。
マンションに火災報知器の点検が来た。法律で決まっていることなので仕方ないし、マスクや必要最低限の会話といった感染対策はしっかりしていたが、やはり家に他人が上がるのは不安だ。
17日
教習所で応急救護の講座を受けた際に、人工呼吸のやり方を今回は実践できなかった。たしかにこのご時世で実際に救護する時に使うことはあんまり無さそうだと思った。
四条の方に久しぶりに行ったが、思ったより人はいなかったように感じた。夜だったこともあると思うが。
PCR検査キットがドラッグストアで販売されるらしい。気軽に検査できるのはいいことかもしれないが陰性だからといって対策を疎かにする人が増えないか不安になった。
京都市内の飲食店に営業時間の短縮の要請する方向で調整に入った。1月11日あたりまでらしいが感染拡大を抑えるには必要だと思った
18日
今年のインフルエンザの患者数がかなり減っている。コロナ感染の予防はインフルの予防に繋がるし、逆に今まであまりインフルの予防していなかったなと思った。
今日はとても寒くてアルコール消毒が冷えて辛かった。夏はマスクが蒸し暑かったので冬なら多少ましかなと思っていただけに盲点だった。
京都のお酒の出る店で時短要請をするらしい。元々9時までになっていたので影響はないと思うが、本格的に客が減っていきそうだなと思った。
今日は6時間分教習所で授業や実技を受けた。最近の大学の授業はオンデマンド形式が多いので久しぶりに一日中集中して疲れる感覚を味わった。疲れるけれど達成感はやっぱり集中した方があるなと思った。
19日
久しぶりにテニスをしたけど、案外人は多かった。外なので対策などは必要ないのだろうが、人が多いのには驚いた。
忘年会シーズンもあり都心では夜の人出が増している。他にも新年会やイルミネーションなどのイベントがあるので今後も人出が増えていくだろうなと思った。
最近死者数が上昇してきているのが怖いなと思った。数が増えることだけで判断することは良くないのかもしれないけどやっぱり改めて怖いなと思った。
20日
ニュースで感染した後ホテル療養をしていた人の日記が紹介されていた。やっぱり後々事細かなことが残っていると実際の症状を知らない人などに役に立つんだなと思った。
今日はバイトに人がいっぱい来た。年末年始前のこの時期が一番人が来て多くなる時期になるのかなと思った。
イギリスでコロナの変異種が流行しているらしい。ワクチンも出てきたので長くてもあと1年くらいだろうと思っていたが、ワクチンが効かないのが出てくるとより長くなるのではないかと不安になった。
英で新たにコロナの変異種がでた。まだ日本には確認されていないが、英では猛威を振るっているらしいので怖いなと思った。
中旬の印象的な話題は、国内感染者の最多更新が頻繁にされていたことではないでしょうか。当時は3000人規模が最多感染者数だったようですね。
また、ちょうど一か月後に控えた成人式についても関心が高まってきた頃でした。
下に続きます。