Vol28.2号井戸の汲み出しスタート
5月の連休あけから2号井戸の採掘に着手。仕事の合間を見ながら堀りを進め、6月上旬は3mへ到達。
3mの時点で貯水は1m。直径が30cm位だから貯水量は70リットル程度か。
6月に入ると札幌は例年にない晴天続きとなり気温もかなり高く、井戸堀りで熱中症の危険がある気候になってしまった。
涼しい日や夕方の時間を利用し、掘り進める。
固い地層もあったため掘るスピードが遅くなり6月末に何とか3.5まで到達。
汲み出して水位が復活する時間を計測すると、1時間で20リットル程度であることがわかる。
やはり湧水量は期待できないので、井戸径を大きくして貯水量で稼ぐのが良さそうだ。
水量と水質を確認するため、暫く汲み出しを続ける。
まだまだ濁りが激しい。
ちなみに1号井戸は毎日家庭菜園の水やりに活用していたところかなり透明度があがってきた。
暑い季節に冷たい水が気持ちいい!鉄くさいけど・・。
2号井戸は暫く汲み出して様子を見ることにした。
ここで辞めるかもう少し掘るか。どの層から水が出てるかが分かると良いのだけども。
井戸の中を確認できるカメラでもあると良いのになー。
そして「ヤツ」が届いたのである。
(Vol29に続く)