卒業論文を提出しました
今回は久しぶりのnote更新。長い間が空いたその理由は
卒論。だった。
これまで大学生だった方であれば共感いただけるのではないだろうか。卒論執筆期間の最後の方は控えめに言って地獄絵図だったのだが、敢えて備忘録を残しておこう!
これからの記事では卒論執筆のタイムライン、それぞれの過程について、そして反省点を描いておきたい。最後に全部の記事を一つにまとめるかも。誰かの参考になるといいね。
今回は第一弾として「卒論執筆のタイムライン」を書く。
卒論執筆のタイムライン
卒論に取り組んだのは2020年の4月から2021年の1月8日まで。
口頭試問という怖いのが2月1日に待っているが、ここではひとまず「卒論は終わった」と言っておこう。
2020年4月
卒論を書くことを決める(留学に行っていたので自分の学年がわけわからなくなっていたため)
6月
アイデアの拡散(とりあえずそれっぽい本を借りて良い言葉を抽出しまくる→身にならない)
7月
中間報告の5日前に資料を作り始める中間報告
8月中旬
「ひとまず書こう」となる→結局書かず終了
9月上旬
先輩から進捗スケジュールを教えてもらうなどする→意外に遅い。しかし流石にまずいとなって学部の友人と報告しあうことにする
9月下旬
別の趣味にハマりほとんど進まない
10月上旬
先輩たちの論文を見る。構成を考え始める
ざっくり書き始める
急に危機感とやる気(?)に火が付く
教授との面談
11月下旬
題目フォーム提出
12月上旬
同期とオンラインで話す
12月上旬
一通り書き終わる
12月中旬
教授との面談等でメンタルを打ち砕かれ病むその後1週間半くらい何もできなくなる
12月28日
やばいと思いスイッチが急に入る、1日8時間ぶっ続け作業で修正完了
2021年1月上旬
印刷、製本、簡易書留にて提出😭
教授に提出完了のメールをする
次の記事ではそれぞれの過程について記録などを綴っていく予定。