
軽井沢の別荘文化『住宅建築』No.510/建築学生チャレンジコンペエントリー募集中
『住宅建築』2025年2月号発売記念 第63回トークイベント
「地域で建築をつくること」
堀部安嗣×六車誠二 @時の納屋(香川県さぬき市)
好評をいただきまして、トークイベントの現地参加につきまして、受付を終了いたしました。
ライブ配信での視聴ができますので、ご興味のある方は視聴のお申込みをお願いいたします!
詳しくは、下記サイトをご覧ください。
【開催概要】
日時:2025年3月7日(金)17:00~19:00
LIVE配信:配信方法は開催1週間前を目安にお知らせさせていただきます
住建チャンネルでの見逃配信も予定
住宅建築2025年4月号 No.510

特集 軽井沢の別荘文化
別荘地として知られる軽井沢を特集する。軽井沢は、宣教師らが避暑地として見出したことがきっかけとなり、次第に日本人も別荘を建てるようになっていったことで別荘地として発展してきた。海外と日本の文化、そして自然環境のなかで独自の別荘文化が育まれてきた場所である。特集前半では、軽井沢などで多数建築を手がけ、近年注目の高まる「morinoie」の別荘建築を紹介する。後半では、軽井沢の別荘地としての歴史を振り返るとともに、現状を伝える。軽井沢の別荘数は年々増加し続けており、年月をかけて育まれてきた森のなかでどのような建築をつくるべきか、改めて問われている。別荘地として代表的な軽井沢を知ることから、自然豊かな場所における開発のあり方、建築のあり方を考える機会としたい。

各記事の詳細はこちら↓
目次
特集
軽井沢の別荘文化
-第1章-
morinoie 森の日常を紡ぐ
都市と自然の狭間に佇むー不動性と順応性ー
福岡みほ
浅間山を望む庵
sumori-an
設計=Now and Then/福岡みほ
家族の記憶を繋ぐ大屋根
緑の轍に立つ森荘
設計=Now and Then/福岡みほ
大きな自然に包まれる
九坪の櫻庵
設計=Now and Then/福岡みほ
季節の表情を映しとる白
白の家
設計=Now and Then/福岡みほ
-第2章-
軽井沢別荘地の歩み
軽井沢開発と別荘建築
内田青蔵
W・M・ヴォ―リズが遺した別荘建築としての原点
ヴォーリズ山荘
設計=W・M・ヴォーリズ
質素と倹約の精神を宿す山荘建築
亜武巣山荘
設計=W・M・ヴォーリズ
軽井沢を避暑地に変えたものは何か
花里俊廣
-第3章-
軽井沢のこれから
レポート
軽井沢の森と文化を育む住まいづくり
軽井沢の山荘(吉村別荘)
設計=吉村順三
私の大好きな軽井沢
吉村隆子
特別記事
現代の民家を考える
大怪木がつくる健やかな住まい
土絵と本の家
設計=Ms建築設計事務所/三澤文子
世代循環を促す農的民家づくり
農縁坐暮
設計=瀬野和広+設計アトリエ
地下室をそなえた現代の民家
西中瀬の家
設計・施工=扇建築工房/佐藤友也
本棟造り2棟が建ち並ぶ長野の伝統的民家
本棟の家
改修設計=降幡廣信建築設計事務所/降幡廣信
シリーズ
研究室からフィールドへ 第50回
大崎上島町リノベーションプロジェクト
広島大学 角倉英明・石垣文研究室
連載
次代の建築家 第18回
湯河原の擁壁
設計=Strings Architecture /齋藤弦+湖雲山/酒井禅道
和の世界の空間探求 第4回
若者の和のイメージ
企画・監修=服部岑生 文=亀井靖子
INTERIOR -Art of Presence- 第38回
Asher House MIKI TAKASHIMA
手描き図面に込めた想い 第22回
鬼頭梓の建築 その4
山口県立山口図書館 山口県立美術館
監修・文=松隈洋
書評
『カルロ・スカルパの日本』
(J・K・マウロ・ピエルコンティ 著、三浦敦子 訳、鹿島出版会)
評者=土居義岳
雑誌の概要
書 名:住宅建築 No.510(2025年4月号)
著 者:建築思潮研究所 編
発行日:2025年2月19日
価 格:2,860円(税込)
次号予告
住宅建築2025年6月号 No.511
2025年4月19日発売
〈特集〉
住まいと健康
〈連載〉
和の世界の空間探求 第5回
手描き図面に込めた想い 第23回
次代の建築家 第19回
〈シリーズ〉
建築家の思考と実践を実測図で解く 第2回
ほか
※本記事の内容は、本書『住宅建築No.510』もしくは住宅建築WEBサイトから引用しています。
建築・インテリアデザイン・造園を学ぶ学生のみなさんへ
全国建築学生チャレンジコンペ「まだ名もない和の表現」
応募登録期間は2025年3月16日(日)までです!
みなさまからのご応募をお待ちしています!
詳しくはこちらをご確認ください。