![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38036032/rectangle_large_type_2_28185f7983904a1f8abb289553fae123.jpg?width=1200)
【基礎編】初心者向けおすすめキャンプギア
最近キャンプにはまっております。
2019年に初めてキャンプに行ってからどはまりし
2020年は毎月のようにキャンプに出かける1年になりました。
とはいえ、初心者にはなかなかハードルの高いキャンプ
テントや寝袋などのギアを揃える所から始めないといけないし
どれを買えば良いか分からないから
結局手を出せずに、時間だけ過ぎていく。。。
ホテルに宿泊したり、グランピングでは味わえない非日常感
感動を体験出来るのがキャンプの魅力だと思います。
今回は初心者だった僕がキャンパーへの道を歩む中で
揃えてきたグッズを紹介します!!
これからキャンプを始められる方の参考になれば幸いです。
【基本セット】とりあえずこれは持っておいて欲しい
・テント
スノーピークの2部屋付きのテントです。
オールシーズン利用可能な便利で組み立ても覚えてしまえば簡単です。
グループキャンプやファミリーキャンプの方にもおすすめ!!
・テーブル
FIELDOORのテーブルです。
なんかおしゃれ。組み立てや片付けが非常に簡単で、コンパクトに収納可能な点も魅力的。
高さもちょうど良く、キャンプ用の椅子にもぴったりマッチします。
・椅子
カラフルなデザインで映えるこちらの椅子を使っています。
かなりコンパクトに収納可能で持ち運びにも便利です。
座り心地は若干物足りないので、新たな椅子の購入を検討中です。
キャンプの椅子といえば、ヘリノックスが人気ですね。
ポールがアルミ製で丈夫かつ超軽量となっており、座り心地も◎です。
・寝袋
つい最近買いました!!
コスパ最強と話題のホークギアのマミー型シュラフ(寝袋)
冬用の寝袋だと10万円以上するようなものもありますが、こちらであれば手を出しやすい価格ですよね。
・ランタン
こいつめちゃくちゃ便利です。
ソーラーパネルで充電可能かつ、使わない時は畳んで収納可能。
小さいけど、結構明るい!!
たくさんあっても収納に困らないので複数持ちです。
でもやっぱりランタンはガスランタンがおしゃれ。
・コット
簡易ベッドのイメージです。
地べたに寝るよりも寝心地が良く、冬でも地面からの冷気を直接受けなくて済むので、コットを使い始めて、以前よりはるかに快適に眠れるようになりました。
【調理・食事系】みんなで作る料理が楽しい
・コンロ
スノーピークのコンパクトにたためるコンロです。
家庭用ガスコンロと同じ容量で使えるので初心者にも操作が簡単!!
スノーピークの大ヒット商品の1つです。
・クッカー
これ一つでお湯を沸かしたり、料理を炒めたり、基本的な調理が可能なセットです。フライパンいらずでキャンプ飯が作れます!!
・食器
キャプテンスタッグの食器セット
とりあえずこれだけ買っておけば心配ないかと!!
ボウルやマグカップも入っているので、汁物や飲み物もカバー出来ちゃいます!!
・コップ
キャンパーなら誰もが知っている。スノーピークのマグカップ。
チタンで出来ているので火で加熱をするとチタンブルーに色が変わっていくというなんとも乙な商品です。
・スキレット
焚き火などの直火可能なスキレット。
熱伝導率が高く、少量の熱量でも加熱可能です。
スキレットで作るアヒージョや目玉焼きはキャンプの定番ですね!!
・ピコグリル
ヒロシのソロキャンプで一躍有名になったピコグリル。
まじで下敷き並のサイズに畳める為、小さいカバンにも入り持ち運び便利です。
僕はキャンプに行ったことない2年前に購入しました。笑
焚き火って男のロマンですよね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
キャンパー歴2年のまだまだお子ちゃまキャンパーですが、これからキャンプを始めたいと思っている方向けにグッズ紹介をしてみました。
いざキャンプに行こう!!となった時に一気にグッズを揃えるのはなかなか
大変です。
来年の春のキャンプデビューに備え、今から徐々にキャンプグッズを
揃えてみてはいかがでしょうか。
次回は【なくても良いけどあったら楽しいキャンプギア】を紹介します!!
ではまた。
いいなと思ったら応援しよう!
![Kシロー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171278631/profile_9de982d46c2e3af86aab88f881ac935a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)