![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55395637/rectangle_large_type_2_d9f4dfc1fa21da31be96114d1df6a753.jpg?width=1200)
iReal Proに曲を追加する方法
iReal Proはアプリ購入の後に曲を追加する必要があります。
この記事はiPadの画面で、iPhoneは画面が異なります。今後のバージョンアップで画面が変わることもあるかもしれません。
いずれにしましても流れはこのようになります。
記事の最後に僕がインポートした曲集のリストがあります。ご参考下さい。
以下の操作はインターネット接続が必要です。
1. 左上の地球マークをタップ。左中央にある「フォーラムからプレイリストをインポートする」でも同じ動きです。
2. ジャンル一覧の画面になります。「Jazz」をタップして選択。
画面上のホームや < > マークで画面の移動ができます。分からなくなったらホームをタップしてやり直すのも手です。
3. 曲集のリストになります。ここでは「Jazz 1350 Standards」をタップして選択。ジャズを練習したければ、まずはこれを読み込みましょう。
4.「Click on link to import」と案内のあるリンク(青い文字)をタップ。(上から9行目)
5.コード譜のサンプルが出ます。下にある「プレイリストをインポートする」をタップ。
6.これで読み込めました。右上の×マーク(2枚目の画像を参照)をタップしてメイン画面に戻って確認します。
最初の画面と比べると曲数が増えていますね。読み込んだプレイリストの確認もできます。
必要な場合は他の曲集も同様にインポートしてください。
あんまし使わない方がいいと言いつつも、勿論インストールしてます 笑。僕は練習で使うことはまずないけど、いざという時に助けてくれます。
僕がインポートしたもの
Jazz
「Jazz 1350 Standards」
「Fusion and Smooth Jazz」
Brazilian, Latin
Choro - Brasil「101 choros」
Samba de Roda List「..Roda」ジョビンの曲はこちらにあります
「Latin 50」
Pop, Rock & Blues
Stevie Wonder songs「Stevie Wonder 30」