![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63293110/rectangle_large_type_2_1e974831bea4b06af299a3d0ac812aef.jpeg?width=1200)
Photo by
featurecompass
新しいことを始める際に慎重さは必要か?
取り敢えずやってみる事が良い
新しいことを始める際に、慎重になり過ぎると行動できなくなる、逆に安易に進めると失敗するリスクが大きくなる。そのバランスが難しい。
時間やお金が大きくかからない、リスクが大きくないチャレンジは、まずは、やってみたら良いと思う。行動には慎重さはいらない。やってみた後のフィードバックすれば良い。まずはやってから考えてみる。アウトプットしてみて、その結果からフィードバックすると良い。
やるか、やらないかの0、100思考ではなく、まずは、やってみて、後から検証すれば良い。やる事で得られるデータや情報を集めて正しく判断できる。
行動のハードルを下げて、チャレンジする。その結果、楽しいのか、面白いのかを判断して、続ける、スピードを緩める(改善する)、撤退するを決めれば良いと思う。
チャレンジしないと、その経験は0のまま、いくら掛けても0のままである。少しでもチャレンジする事で、少しでも経験値が上がり、フィードバックする事で、掛け算ができ、数値がどんどん上がる。
大きなリスクがないチャレンジ(命、多大な時間・お金に関係しないもの)は、取り敢えず、やってみよう!