見出し画像

囲碁の勉強 2025.1.21~2025.1.30(囲碁21~30日目)


2025.1.21 囲碁21日目

【詰碁】
基本が身につくやさしい詰碁』の1回目P85~P88/227を読了。

【手筋】
巧みに華麗に 手筋で決める』の1回目P221~P227/227を読了。

【その他】
【最短最速】囲碁の基本理論完全攻略【総集編】
の1回目の0:00~1:01/1:01を視聴。


2025.1.22 囲碁22日目

【詰碁】
基本が身につくやさしい詰碁』の1回目P89~P146/227を読了。

【その他】
【完全イメージ化 】囲碁の格言20選【総集編】
の1回目の0:00~0:56/3:11を視聴。


2025.1.23 囲碁23日目

【対局】
[野狐] 18級0勝1敗 →18級計0勝1敗

【詰碁】
基本が身につくやさしい詰碁』の1回目P147~P162/227を読了。

【定石】
【たった1動画で全てがわかる】星の基本定石完全攻略【永久保存版】」の2回目の0:38~0:45/3:00を視聴。


2025.1.24 囲碁24日目

【対局】
[野狐] 18級2勝1敗 →18級計2勝2敗

【詰碁】
基本が身につくやさしい詰碁』の1回目P163~P227/227を読了。

【手筋】
巧みに華麗に 手筋で決める』の2回目P1~P36/227を読了。

【棋譜並べ】
武宮の三連星好局集
の1回目のP1~P14/238を読了。

【その他】
【完全イメージ化 】囲碁の格言20選【総集編】
の1回目の0:56~1:32/3:11を視聴。


2025.1.25 囲碁25日目

【詰碁】
基本が身につくやさしい詰碁』の2回目P1~P76/227を読了。

【手筋】
巧みに華麗に 手筋で決める』の2回目P37~P46/227を読了。

【その他】
【完全イメージ化 】囲碁の格言20選【総集編】
の1回目の1:32~2:07/3:11を視聴。


2025.1.26 囲碁26日目

【対局】
[野狐] 18級4勝0敗 →18級計6勝2敗

【詰碁】
基本が身につくやさしい詰碁』の2回目P77~P94/227を読了。


2025.1.27 囲碁27日目

【対局】
[野狐] 18級 0勝1敗 →18級 計6勝3敗(総計6勝3敗)
[野狐] 17級 6勝0敗 →17級 計6勝0敗(総計12勝3敗)

【詰碁】
基本が身につくやさしい詰碁』の2回目P95~P176/227を読了。

【手筋】
巧みに華麗に 手筋で決める』の2回目P47~P52/227を読了。

【その他】
【完全イメージ化 】囲碁の格言20選【総集編】
の1回目の2:07~3:11/3:11を視聴。


2025.1.28 囲碁28日目

【詰碁】
基本が身につくやさしい詰碁』の2回目P177~P195/227を読了。

【手筋】
やさしい囲碁トレーニング 新版 手筋の基本
の1回目P1~P107/386を読了。


2025.1.29 囲碁29日目

【対局】
[野狐] 17級 2勝0敗 →17級 計8勝0敗(総計14勝3敗)
[野狐] 15級 2勝0敗 →15級 計2勝0敗(総計16勝3敗)

【手筋】
やさしい囲碁トレーニング 新版 手筋の基本
の1回目P108~P164/386を読了。

【棋譜並べ】
張栩九段 vs. スペースマン大橋六段 銀河分け目の13路決戦!
の1回目のP1~P249/249を読了。


2025.1.30 囲碁30日目

【対局】
[野狐] 15級 0勝1敗 →15級 計0勝1敗(総計16勝4敗)

【詰碁】
基本が身につくやさしい詰碁』の2回目P196~P227/227を読了。
3回目のP1~P64/227を読了。

【手筋】
やさしい囲碁トレーニング 新版 手筋の基本
の1回目P165~P188/386を読了。

【その他】
【最短最速】囲碁の基本理論完全攻略【総集編】
の2回目の0:00~1:01/1:01を視聴。

13路盤でめざせ初段
の1回目のP1~P34/254を読了。


まとめ

詰碁

基本が身につくやさしい詰碁
 1回目P85~P227/227
 2回目P1~P227/227
 3回目P1~P64/227


定石・手筋

巧みに華麗に 手筋で決める
 1回目P221~P227/227
 2回目P1~P52/227

やさしい囲碁トレーニング 新版 手筋の基本
 1回目P1~P188/386

【たった1動画で全てがわかる】星の基本定石完全攻略【永久保存版】
 2回目の0:38~0:45/3:00


棋譜並べ

武宮の三連星好局集
 1回目のP1~P14/238

張栩九段 vs. スペースマン大橋六段 銀河分け目の13路決戦!
 1回目のP1~P249/249


その他

【最短最速】囲碁の基本理論完全攻略【総集編】
 1回目の0:00~1:01/1:01
 2回目の0:00~1:01/1:01

【完全イメージ化 】囲碁の格言20選【総集編】
 1回目の0:00~3:11/3:11

13路盤でめざせ初段
 1回目のP1~P34/254


対局

[野狐] 18級 6勝3敗 →18級 計6勝3敗(総計6勝3敗)
[野狐] 17級 8勝0敗 →17級 計8勝0敗(総計14勝3敗)
[野狐] 15級 2勝1敗 →15級 計2勝1敗(総計16勝4敗)


棋力推移

15~16級くらい


コメント

世界最大のネット碁サービス、中国の「野狐」で対局を始めた。
しかし、ほぼ機能制限なしで無料で対局できるなんて、どうかしてない?
日本棋院が運営する「幽玄の間」は月2,200円だけど、むしろそのくらいする方が普通だよねえ。
「幽玄の間」が持ち時間40分に対して、「野狐」は持ち時間20分なのも使いやすい。「幽玄の間」をプレイするには空き時間が80分以上必要になるけど、「野狐」は空き時間40分以上あればいいんだもんね。
ネットでは日本棋院の段位を名乗る人より野狐の段位を名乗る人の方が多く見受けられるのは、このあたりに理由があるんだろうな。

最底辺の18級からスタートして連勝を重ね、15級に到達。
15級に到達してからは安々と勝たせてもらえなくなってきた。ちょうどいいラインに来た気がする。


お勉強の方は、手筋本の『巧みに華麗に 手筋で決める』がやや難しすぎて(後半は10手くらいの読みが要求されるので、身につけるのが難しい)アンバランスで困っていたところ、『やさしい囲碁トレーニング 新版 手筋の基本』を知り、こちらの方が二桁級相当でちょうどよいと知り、取り組むことに。
詰碁も手筋もちょうどいい難易度の本が確保できて良い感じ。

この一段階上の本と、二段階上の本は見つけられているから、ロードマップも見えていて安心。
いやー、小さいころ囲碁に触れたときも、こんなふうにロードマップと本が手に入ったらな。きっともっと上達を楽しめただろうに。
‥‥まあネット碁もない時代、田舎じゃ対局相手もいなかったからどうしようもなかったか。

環境に恵まれている今、しっかり楽しんで取り組んでいきたい。


[初級]
【詰碁】
 『基本が身につくやさしい詰碁』
【手筋】
 『やさしい囲碁トレーニング 新版 手筋の基本』

[中級1]
【詰碁】
 『石の命を実感 死活を楽しむ』
【手筋】
 『巧みに華麗に 手筋で決める』
【定石】
 『知識は力なり 定石を覚えよう』
【布石】
 『ポイント明快 布石はこう打つ』
【ヨセ】
 『仕上げは快調 ヨセを得意に』

[中級2]
【詰碁】
 『ひと目の詰碁 やさしい問題を反復練習』
【手筋】
 『ひと目の手筋~やさしい問題を反復練習~』


いいなと思ったら応援しよう!