見出し画像

専門学校卒がたまに起こる発作を文字起こしで再現してみた

使っている楽器のほとんどは既製品ではない。
ESPギタークラフトアカデミー仙台校、
そこが我が母校であり、愛機の生まれ故郷だ。
授業としてギターやベースを作ったのだが、
特にギター、今でもたまに発作を起こしてしまう。
「こういうギターが手元にあればいいのに」
そしてメモやスケッチを書いてしまう、
何時間も、何日もかけて。
それを作る設備や余裕は特に無い。
今回は直近で「これがほしい」と思って考えたものを、
実際の検討過程を再現してみようと思う。

正直に言って、この記事ほど需要が読めない内容はこの先無いはず。

・以下すべてギターの仕様を考える様子
※数日かけてまとめた内容を一通りなぞり、時系列等は無視しています

ドン・ウィルソン…そうか…。
そうなるとやっぱりジャズマスター1本くらい持っておきたいけど、
どうせなら2Hでなんでもできる様にしたいよなぁ…。
そうなると、PUカバー下にハムバッカー仕込んで見た目変えない様にしたい。
いや…いっそなんでもアリとしてしまえば…?
そういえば、テレキャスだけどすごくいいギターあったよな…。
アレだ、ジャックダニエルの樽からトップ材取ったオークの奴。
どうせならトレモロもジャズマスのフローティングじゃなくて、
弾きやすくストラトのシンクロトレモロに…
いや!もう本当になんでもありにすっぺ!
こうなれば好きなギタリストでなんでもかんでも詰め込んでしまおう。
ヘッドはラージのストラトヘッドをリバースにして、
貼りメイプル指板との組み合わせでジミヘン仕様にしよう。
でも塗装アリの指板嫌いだからグリップだけ艶消しふきっぱなしかな?
んでナットはブラス、リテーナーは摩擦少ない奴に…。
ここまでするならローラーナットかな?
そしたら多少チューニングも安定して…。
いやダメだ、ベタ付けだと扱いづらくなる、チューニングが気になってアーム使えない。
だったらナイフエッジのVegatremにしてしまうか。
ベタ付け感覚で右手が置けるけどフローティングだから自由度と安心感がありそう。
ペグもゴトーの裏ボタンマグナムロックにすればジェフ・ベックとおそろいだ、
きっと無茶しなきゃチューニング安定してくれるべ。
ボディ材はマホガニー…いや、マホはちょっとどうだろう?
この前YouTubeで弾き比べしてる動画見たけど、
確かアッシュが「マホに上付け足した感じ」って音してたな。
アッシュバックと…オークって使えんのか…?
あっ!ジャックダニエルがメイプル樽使った上位製品作ってたっけか!
じゃあ…架空のブランドと蒸留所の設定作ろう、
その樽のペイントってことでデザインしてもらって、
「ナチュラル(文字ペイント)あり」のメイプルトップにしよう。
とりあえずバックは「白い木のトレブリーじゃない組み合わせ」ってことにすっか。
で、ちょっと風化したっぽい色合いの生地着色かなんかしよう。
PUはビルローレンスのL-500XLだな、手持ちですごく良い音出してるし。
逆向きにつけて…あっ!ダイレクトマウントにエスカッションかぶせるヌーノのアレにしよう!
PUとボディの間には端材入れて完全固定だな。
フロントは…SH-3!!ダンカンのシングルコイルみたいになってる奴!!
アレを逆向きにつけたらポールピースがジミヘンストラトっぽくなる!!
フロントは普通にエスカッションマウントだな…。
そうだ、ダレルのタバコサンバーストの奴みたいにフロントはクリーム、
ブリッジはPU純正の黒ってことにしよう。
そしたらリアとフロントまとめてタップできるようにしよう。
PRSのタップはアースとタップの間に固定抵抗挟んで、
ちょっとノイズが減るようにしてるんだったっけか。
そしたらそれ使ってミニSWひとつでまとめて…あっ!!
ON-ON-ONをうまく使えばひとつのスイッチで…。
やっぱり!この配線なら「無し・フロントのみ・両方」でタップ切り替えができる!
つけるとしたら…元々のセレクターの位置かな?
良いポジションがあるかどうかジャズマス触って決めた方がいいかもだな。
L-500XLを制御するにはトーンがほしいからリアのみトーンで、
フェンダーのグリースバケット使おうかな?
ボリュームは250kにしてバーンズのポット、トレブルブリードもつけよう。
トーンは国産のトルク高くて回しにくい奴だな、
一度回して固定したらもう動かないくらいがちょうどいいだろ。
あっ、ボディのカット決めてねぇな?
バックにウエストカットだけつけて、トップは特になにもしないのがいいかな。
ジョイントはESPのマルチアクセスとかいうのが弾きやすそうだ。
トップは5mm、バックは40mmになるだろうから、
トップのRは4、バックはちょっと体への当たりを柔らかくしたいから、
Rを8にして丸みをつけよう…あ、3ピースだとコンセプトに合わないな?
5ピースもあれば多分なんとかなるはず…?
ポジションマークもブライアンメイ風にちょっと多めにつけて、
指板サイドは普通のギターと同じ数にするか。
そういえばコントロールがちょっと足りないな?
キルSWつけよう、ボリューム足りなくてスイッチングできそうにないし。
コントロール配置めんどいけど…それはそうとして、
アウトプットはトップに出した方がよさそうだな。
サイドだと邪魔そう、ジム・ルートジャズマスとかそんな感じするわ。
あと何か…そういえば、昔オーダーしたギターに何か…。
やっべぇ!配線材忘れてた!
何も言わなかったら4芯のハムバッカーみたいな線使われたんだった!
配線はドリル穴じゃなくてレスポールみたいな配線材スペース取ろう、
バック材に溝掘ってもらう感じでいいべな。
で、配線材は…サウンドハウスサウンドハウス…これかな?
オールパーツのクロスワイヤー、これなら確保とか考えやすいべ。
好きなんだよなクロスワイヤー、なんか空気感が出るというかなんつーか…。
アースの取り回しも考えると、網線シールド線も使いたいな。
諸々からセレクターに伸びる奴とアウトプットに行くとこは網線シールド線だな。
コンデンサはオレンジドロップだな、これが一番好みになる。
あれ…何か…配線の取り回し大丈夫か不安だな…
2回路じゃなくて3回路のスイッチにすっか。
で、使わない端子にPUのホットつけて、そこから線を伸ばす様にしよう。
これなら後々PU交換する時にスイッチ周りだけはんだ付けいじればよくなるはず。
あと決めないといけないのは…コントロールノブかな?
エディっぽくMXRの黒いノブだな。
トグルはクロームにクロームの金属ノブつけよう、
金属ノブはがっちりしめてしまえば緩む心配とかないからな。
ついでにレスポールのセレクターについてる丸い奴ほしいな、
アレ好きなんだわ、スイッチだけつけとくより良いんだわ、アレがあると。
あとなにか…フローティングにするならチューニングの安定性求めないとだな。
アーミングアジャスターは…いいか、ドロップDとかにしなきゃいいだけだし。
となれば…せめてユニゾンチョーキングがズレないようにしたい。
これは…ほう、Super veeのMAG-LOCK…?
面白そう、これつけてみるか。
バックプレートは…いらねぇかな?
でなきゃ弦交換でいじる部分は後からぶった切る前提でつけてもらうか。
あとなんか考えるとこあるっけ…。
まぁいいか、ふと思い出すことがあるべ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?