銃砲所持許可申請
最終段階に近づきつつありやす。
6/30にまたまた所轄警察署に連絡しました。
猟銃等火薬類譲受書の返却と
所持許可申請書の提出アポイントです。
提出する書類が多い為、いろいろと土日で準備しました。
書類は以下のものでした。
①銃砲所持許可申請書
②譲渡承諾書
③写真 2枚
④医師の診断書
⑤住民票※
⑥経歴書※
⑦同居親族書※
⑧身分証明書※
⑨講習終了証明書 コピー
⑩教習終了証明書 コピー
追加書類
※第1種狩猟免状のコピー
※弾薬庫と武器庫の写真
※設置場所見取図
①②は銃砲店が用意してくれました。
⑤⑥⑦⑧は教習終了証明書の交付日から1年経過していない為、省略でした
④も教習資格認定申請日から3ヶ月経過していない為再取得は無かったらです。
なかなかキツかったですよ。
既に購入する散弾銃(もちろん中古)を決めていたので割とスムーズに準備できました。
7/3に所轄警察署の生活安全課にて
書類提出と返却を行いまたまた面談をして1時間程度で終了となりました。
許可証の発行?のおおよその予定を確認した所8/6辺りとの事でした。
県警本部次第ではもう少し早く発行出来るかもとの事でした。
連休分散の為、お盆は休みでは無いですが、お盆前に降りるといいなぁ(*≧∀≦*)
8/11.12.13辺りに初撃ちに行きたい。