![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154485629/rectangle_large_type_2_1cadaa2bb7b6ee7120b8ec45b2291d11.png?width=1200)
社会よりも自分が先
お見合い
という共同体による強制的な仕組みにより
男女を無理に結婚させてきたわけです
さて、
その強制的仕組みが崩壊していき
自由恋愛になってみた結果は
もう言うまでもないですよね
右寄りの思想者は
昔ながらのお見合いという仕組みが
結局は全体の幸福に繋がってたんやんけ!
なんて主張を繰り返しますが
もう現代ではお見合いなんていう
個人を軽視した強制GAMEは効果がないでしょう
新たなGAMEを展開できるか?
それがこっからのテーマ
あと日本って言えば
婚外子を認めなさすぎる文化も
邪魔してますな
ヨーロッパじゃ半分程度おるけど
日本は2.3%
超少子高齢化ってのは
日本民族のまじめすぎる気質が
逆効果になってる事例と言えるでしょう
結婚結婚って…
やたらと制度とかルールに拘りまんなぁ
2035年問題と言われてますが
日本の半分が独身となる。
と予測されてますが
現実にはもう少し早くなりそうな程に
未婚と出生率低下でございます
昨今
政治家とかも色んな案も策も打ってますが
まあこればっかは個人が決める事なので
難しいでしょう
もう一度言いますが
個人とか無視したコミュニタリアン
つまりサザエさん的共同体による強制結婚でもない限りは…
現在
結婚しない人達がどういう人か?
ある程度統計があります
①男性は正社員でない者の内5割が結婚しない
まあ男は正社員じゃないと自分に自信がもてず、出会いにもいかず自分で諦めてしまうってのが大きい要因と考えられております。
派遣
非正規社員
フリーター
ニート
引き籠もり
それらの男性が結婚に前向きになる可能性はこれからも低いってことです
②女性はマスコミ、IT,広告関係で7割が結婚しない
まあ業種的に、キャリアUpの可能性が高くて
自分の将来に大きな変化をもたらすGAMEですから。
結婚にせよ子供にせよ
個人という生き方の足枷になるだけのアイテムは不要
そう考えるのも自然でしょう
これらの業種はやはり実力主義でもある。
育休産休の間にライバルが抜きにでりゃそこまで。
まさに個人。として生きる道なので
これからも邁進して生きる事でしょう
③女性は電力+ガス関係でも大半が結婚しない
これはキャリアUpじゃないけど
超安定しており
給与も申し分なくあって
自分1人でも充分に楽しく
気兼ねなく生きていける人達
まあ結婚も子供も足枷となるのでしょう
自分の時間を捧げるのが嫌。
そう考えるのも無理はない
1人で猫でも飼いながら、毎日好きな事をして生きる。
そういう女性友達もいますが
まあ結婚する理由など、一縷もない。
と考えるのも分かります
ぶっちゃけて言いますが
結婚すりゃ何故か他人の一族まで背負う事になる
どう考えても意味不明ですよね
旦那の両親と兄弟?
嫁の両親と兄弟?
誰やそれ!
って事です
しかも
誰もが理解してると思いますが
現代は
なんしか個人戦です(笑)
個人。
1人の人間として
その人間がどう考えて生きるのか?
という時代です
結婚ってのは
その個人を犠牲にしなければいけないのです
⚠あくまで現段階のGAMEでは⚠
キャリアUpも捨てるかもやし
個人の時間を捧げないとあかんし
家族って足枷が更に追加されるし
ってことで
2035年を待たずして
人口の半分が独身って世界も
もうそこまで来てるでしょう
個人的には
もう婚外子とか認めていけば?
って思いますがね
いちいち
戸籍に入ってうんじゃらこんじゃら
夫婦別姓がどうのこうの
相手の家族と関係がなんじゃら…
ってめんどくさすぎるねん
毎回毎回
不倫やなんじゃってのも
もういいっしょ
週刊文春とかだけやんか
不倫で得して喜んでるの(´-`).。
まあしかし
僕個人としては
おもろいなと思って生きてます
僕個人としては
一生結婚はせずに
いつまでも自由恋愛派です
なんで恋愛すんのに
いちいち他人から不倫やとか
不貞行為とか言われるGAMEである
結婚をするのか分からんっていう思想ですかね
まあ
結婚したくてしたい!
って人はいいけども
よほどの覚悟がいると思います
③組に1組が離婚してるんですよ?
みんな無理して結婚とか
せんでもいいんですが…
少子高齢化社会をどうするの!?
って
そんな事より…まず…
自分の人生どうするの?
ですよね