
福岡県で行くべき飲食店3選
泊まったホテルはプラザホテル天神というところでこのホテルを拠点とします。
航空券とセットだった為1泊あたりの料金は不明。
空港からホテルまでは行きはタクシーで行き、帰りは地下鉄から用事があったので博多駅へ行きそこから福岡空港へ行きました。
最寄りの地下鉄赤坂駅と空港間は直行便があります。

立ち呑みとうどん みのり 大名
博多出身のタモさんがよくTVで「博多のうどんは旨い、福岡こそうどん県だ」的な発言しているのを見て食べてみたくなりました。
特に「ごぼ天うどん」を推しています。
夜ホテルに到着しお腹が空いていたので近くにうどん屋さんが無いかと検索してみると、こちらのみのりさんを発見。
ネット上では営業中になっており歩いて3分くらいの近さなので即決。

年末の夜だったので他店はやってなかったりしたのですが、こちらのお店は居酒屋兼うどん屋で夜遅くまで営業しているらしいので閉店時間を気にせず行ってきました。

「立ち呑みとうどん」とあるように椅子はありません。
うどんと別皿で天ぷらが出てきます。
塩も一緒に付いてくるので塩で食べる事を推奨しているのでしょうか。
タモさんは福岡のコシの無いうどんが好みらしいですね。
麺は福岡らしからぬ平打ち麺でコシがあったので、恐らくタモさんは認めてくれないと思います

タモさんお気に入りのうどん店はと言うと、博多駅近くの「平」さんというお店でこちらにも行ってきました。
新年の営業初日に行ったせいか開店時間前より早めに行ったのに結構並びました。
個人的にはみのりさんのごぼ天うどんの方が好きです。


博多元気一杯!!
たまたまラーメン二郎に関するルールを検索していたらヒットしたお店です。
ホテルからは歩いて30分くらいの所にあります。

新年の営業初日に行った為か数人並んでいましたがすぐ中に入れました。

ネット情報によると二郎以上に厳しいルールを課すらしいのです。
携帯電話使用禁止なので画面を見ていて怒られると悪いので、そのルールを頭に叩き込んでおかなければなりません。
・高菜を先に食べてはいけない。
・麺より先にスープを飲まなければいけない。
・店内を過度にキョロキョロしてはいけない。
・店内撮影禁止。
等があり見つかると退場させられます。
今は亡きラーメンの鬼佐野実氏のようなおっかない人が店主なのかな。
しかし私が行った時は高菜高騰の為高菜自体が置いてありませんでした。
高菜も美味しいらしいので有料でもいいから食べてみたかった。
そして以前よりも規制が緩和されたようでラーメンの写真は撮っても大丈夫になってました。
勿論撮りましたよ。
店内撮影はどうなんでしょう。
分からないので撮りませんでした。

スターバックス門司港駅店
スタバ好きなものでどうしてもスタバを推してしまいます。
スターバックス公式の「リージョナルランドマークストア」という特殊な店舗です。
門司港駅店には地下鉄の赤坂駅から博多駅へ向かいそこから特急等の電車を乗り継いで行ってきました。
天気が良く荷物が無ければ徒歩でも博多駅まで行けると思います。
博多駅から門司港駅までは直行便は無かったはずです。

門司港駅に到着しホームに降り立った時の何か懐かしい感じ、昭和レトロ的なノスタルジー感。

駅舎自体は大正時代のものらしいので大正ロマンですかね。

駅前から少し歩いた所に港があり船で10分も掛からず山口県へ行けます。

福岡県にこのリージョナル何某ストアは「門司港駅店」を含め「福岡大濠公園店」と「太宰府天満宮表参道店」の3つがあります。
福岡大濠公園店には時間的に厳しくて行けませんでした。
太宰府天満宮表参道店は建築家の隈研吾氏がデザインした店舗です。
他にも数店舗隈研吾氏デザインのスタバがありその中でも特に長野県のスノーピーク店は、この太宰府天満宮店と同じように木材を重ねたようなデザインです。
以前スノーピーク店に行ったことがあるので新鮮味は感じられませんでした。
規模もスノーピーク店のほうが大きいです。
門司港駅店は最近出来たばかりのスタバとは違い、改装はされてはいるものの何かレトロな趣きを感じさせてくれます。


以上3選でした。
福岡には数日滞在しただけなので他にもたくさん良いお店があるかもしれませんね。